おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。
今日は「罰の弊害」についてです。
人が行動するとき、外発的動機付けと内発的動機付けがあることはいつもお話ししています。
自分で決めて自分で行動するのが「内発的動機付け」です。
きっかけは、興味・関心・好奇心などです。
それに対し、他人から指示命令されて行動するのが「外発的動機付け」です。
きっかけは、評価・強制・賞罰などです。
罰を与えることで行動を促すのは、外発的動機付けの最たるものでしょう。
そのデメリットとして、こんなことが挙げられます。
- 罰を与える側と与えられる側の間に上下関係が存在する。(コーチは子どもより偉い訳ではない)
- 恐怖によって自主性・自立性を発揮できなくなってしまう。
- 対人関係は権力や腕力で築くものと勘違いしてしまう可能性がある。
- 否定的な言葉が使われてしまう。
そもそもコーチング(教育)は、子どもが自らをプラスに思考できるようにするものです。
そして、自分を大切にする「自己肯定感」を育てる必要があります。
にもかかわらず、否定の言葉ばかりをあなたが使うと、否定的自己像を育ててしまうことになります。
罰の中でも、体罰はもってのほかという事になります。
しかし、私自身ついつい感情的になり、自分の心をコントロールできずに手や足が出てしまうこともありました。
自分自身の未熟な心を反省しなければならないと痛切に感じています。
今日1日があなたにとって気づきや学びのある1日となりますように。
(^_-)て
★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★
※英語バージョンはこちら
↓
English version kidsfootball coaching