2172. スポーツの進化論

フィロソフィー

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

 

友だち追加

 

LINE

 

さて昨日は

2171. 別れは新たな○○の始まり

 

今日は「スポーツの進化論」についてです。

様々なスポーツ

 

私たちは誰でも

スポーツを身近に感じながら

生活しています。

競技スポーツだけではなく

趣味の範囲で楽しむスポーツや

見たり応援したりすることも含め

身近に様々なスポーツがあります。

 

スポーツの歴史

 

スポーツの歴史を振り返ってみると

その始まりは、余暇活動や遊び

日常生活からの一時的な逃避

としての役割もありました。

日々のストレスから解放され

楽しみを求めて「遊び」や

「ゲーム」をしていたのです。

 

楽しみ方の変化

 

そのような社会的な娯楽として

広く受け入れられ

楽しみの一環として行われていた

スポーツですが

時代の変化とともに

価値観や楽しみ方が

変わってきました。

 

本能的闘争心

 

そうです。

競争することや勝ち負けが

重要視されるようになってきたのです。

その理由の一つは

人間が元々持っている

本能的な闘争心にあります。

 

勝ち負けの重要性

 

スポーツは単なる娯楽にとどまらず

弓矢、やり投げ、レスリングなど

実践に備えるための戦闘技術を

習得する場であり

闘争心を育む場になってきたのです。

こうした背景がスポーツにおける

勝ち負けの重要性を

高めることにつながってきました。

 

フォレストシップ

 

しかし、私たちの精神性は

数々の時代を経て

相当上がってきたと言えます。

これからのスポーツ文化は

より多様な価値観を

取り入れたものに進化していきます。

例えば、健康維持

ウェルビーイング

インクルーシブなどです。

それらを包括的に捉えているのが

フォレストシップです。

ともに楽しく学ぶ人募集中!

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

お友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

友だち追加

 

LINE

 

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

みずのSC流子育て講座

 

 

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

愛と感謝と喜びを込めて。。。

 

伊勢原FCフォレスト

Tel:0463-72-8353

 

mailto:ifc.forest@gmail.com

 

※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。

あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。

子育て・サッカー指導等の悩み相談も、

連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。

LINEにてどうぞお気軽に🎵

てっちゃんが直接返信いたします。

ありがとうございます。

 

 

P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。

 

★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

80人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー
てっちゃんをフォローする
伊勢原市のサッカーチーム「フォレスト」