【子どもが自立して賢く育つ 子育て講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「言葉を聞けば指導力が分かる」についてです。
成長して欲しい
子どものスポーツや教育などに
関わっている人なら誰でも
子どもがぐんぐん成長して欲しい!
と願っているはずです。
私も当然同じように思っています。
そして、、、
気になる?
そして、、、
お子さんをスポーツチームや
習い事や学校などに預けている
親御さんであれば誰しも
我が子に対してコーチや先生が
どのように接しているのか?
は気になる所です。
実は、、、
簡単に分かる
実は、、、
それは結構簡単に分かります。
。。。
もしも、コーチや先生が
子どもたちに対して
「お前ら」
とか
「何やってんだよ!」
とか
「いい加減にしろ!」
などの言葉を使っていたなら
合格!とは言えません。。。
上下
そのような言葉を使うという事は
子どもを見下しているから。。。
と捉えることもできます。
コーチや先生が「上」で
子どもが「下」という理論です。
教える側は偉いわけでも
なんでもありません。
語気を強める
そもそも子どもを
リスペクトしているなら
そのような言葉がけを
しないはずです。
当然、語気を強めて
言うこともあるかもしれません。
でも普段からの接し方や
言葉掛けを聞いていれば
子どもをリスペクトしているか
分かるはずです。
自分を振り返る
今日書いたこのブログの内容は
学校やスポーツの現場
だけではなく
大人の組織や会社や家庭でも
同じことです。
もしもあなたの周りで
「お前ら」
「あいつら」
「こいつら」
といった言葉を聞いたなら
要注意です。。。
と、、、
自分を振り返っているところです。
そんなこともフォレスト大学で
一緒に学ぶ事ができます。
【考える力を育てる 子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★