今日も(毎日)ブログを読んでくださって
心から感謝します。ありがとうございます。
これからの時代はAIなどで自動化が進みますが、
人と人とのコミュニケーションは
無くなることはありません。
それどころかより必要なスキルとなり、
二極化が進んでいくかもしれません。
ただ、どのような人生を歩むのかを
私たちは自分の責任で選択できるとも言えます。
あなたがキッズのためのコーチングを学ぶのは
必要だと思いませんか?
↓
【キッズコーチング2級1級受付中】

さて昨日は↓
今日は「子どものリーダーシップ」についてです。
日替わり
フォレストの低学年は日替わりで
キャプテンが変わっていきます。
高学年になってくると自分の適正を
自分で理解してくるようになるので、
キャプテンをやりたい!とか逆に
キャプテンはやりたくない!という意志が
はっきりしてきます。
経験
もちろん、低学年でもキャプテンを
やりたい子とやりたくない子がいますが、
特別な理由がない限り全員が経験します。
そして「うまくいかない経験」を
実際に体験してもらうのです。
泣くことも
最初から皆をまとめてリーダーシップを
取りながら進めることは出来ません。
仲間に文句を言われることだってあります。
泣いてしまうこともあります。
その時の嫌な気持ちを味わうのです。
それが大切です。
なぜなら、、、
大変さ
なぜなら、
そこで人をまとめる大変さや
リーダーシップの辛さを体験すると、
他の誰かがキャプテンをやった時に
「あ~、俺もキャプテン大変だったな~」
と思い出して、協力しよう!という
気持ちが芽生えるのです。
つまり、、、
立場
つまり、
「リーダーシップ」
と
「フォロワーシップ」
を学ぶことができるのです。
人はみな誰かに支えられて、同時に
誰かを支えながら生きています。
家族もサッカーチームも会社も同じです。
だから、、、
チームスポーツ
だから仲間と楽しむチームスポーツは
そんな経験を積むことができる場です。
嫌なことを言ってしまうこともあるし、
言われることもあるし、
そうやって仲間同士が磨きあって共に
成長していくのです。
ということで、リーダーシップを育てるコツは
うまくいかない経験とフォロワーシップでした。
そして、それは大人も同じです。
仲間と一緒に高め合っていきたいですか?
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /



ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝を込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★