おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。
電車・バス移動
昨日も5年生が2・3年生を電車・バスで会場に連れてきました。えっ!?5年生が連れてく?子どもが子どもを引率!?と思った方、ご安心ください。
フォレストの5年生、かなりしっかりしてますから。。。でも、2年前は逆に連れてきてもらう立場でした。
こんなエピソードも
この電車・バス移動ですが驚かされる話があります。
前回、川崎から伊勢原まで帰るルートを横浜経由にしたらしいのです。理由は、横浜からなら相鉄線で始発なので必ず座れる。
理由は、横浜からなら相鉄線で始発なので必ず座れる。
2・3年生が疲れていて座らせてあげたいから、そのルートを選んだと。。。
はたして昨日はどのようなルートで帰ったのでしょうか?
電車移動は常にトラブルだらけ
昨日の集合時に子どもたちに聞いてみました。
何かトラブルあった?
・バスの乗る場所が分からなかった。
・バスの降りる所を間違えた。
・ケンカした。
・電車に乗り遅れそうなのに、ゆっくりジュースを買ってた。
えっ!?
それだけ?
ほぼ何もなかったってことだね(笑)
理念の一致
それにしてもこのそったくリーグ、フォレストの理念とピッタリです。
審判無しのセルフジャッジだから当然言い争いが起こる。
それを自分たちで解決する。
大人は試合開始と終了のフエだけ。
あとは、自分たちで時間を見ながら試合のコートに移動する。
自分たちでメンバーを決めて、自分たちで常にミーティングする。
そしてもちろん
試合の合間や終わった後は、
水遊び。
すごいのは、
ちゃんと着替えのパンツも持ってきている。
なかなかやるな~。
今日1日があなたにとって楽しい1日となりますように。
(^_^)vてつ
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★