2176. ワクワクの波動がなぜ大切なのか?

フィロソフィー

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

 

友だち追加

 

LINE

 

さて昨日は

2175. 愛の力で○○を変える

 

今日は「 わくわくの波動がなぜ大切なのか?」についてです。

義務感

 

私たちは誰でも生きていれば

仕事でも何でも「こうしなきゃ」

とか

「ねばならない」

という義務感やプレッシャーに

駆られることが多いです。

しかし、、、

このような強制的なエネルギーは

ストレスや疲労感を引き起こします。

 

今までとこれから

 

今までの時代は

それで良かったのですが

これからの時代は

「ねばならない」から

「こうしたい」とか「こうする!」

というポジティブなエネルギーに

シフトチェンジすることが重要です。

 

波動

 

そこには「波動」という概念が

大きく関わっています。

ポジティブでワクワクするような

高い波動は、周囲の環境や

人々にも良い影響を与えます。

 

悪影響

 

逆に「ねばならない」という

義務感に基づくエネルギーは

低い波動です。

この低い波動は、ストレスや焦りを

引き起こし心身に負担をかけます。

さらに、周囲にも悪影響を及ぼし

周りとの関係性が難しくなる

可能性もあります。

 

スムーズ

 

つまり、重たい波動ではなく

軽い波動でワクワクした気持ちを

持つことが成功の秘訣ということです。

ワクワクの波動は物事をスムーズに

進めるエネルギーとなります。

 

フォレストパーク

 

あなたの本当にやりたいことは

何ですか?

あなたが本当はやりたくないことは

何ですか?

人から止められても

思わずやってしまうことは何ですか?

あなたはどんな夢を持っていますか?

 

ちなみに私の中でのマイブームは

「フォレストパーク」です。

 

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

お友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

友だち追加

 

LINE

 

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

みずのSC流子育て講座

 

 

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

愛と感謝と喜びを込めて。。。

 

伊勢原FCフォレスト

Tel:0463-72-8353

 

mailto:ifc.forest@gmail.com

 

※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。

あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。

子育て・サッカー指導等の悩み相談も、

連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。

LINEにてどうぞお気軽に🎵

てっちゃんが直接返信いたします。

ありがとうございます。

 

 

P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。

 

★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

80人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー
てっちゃんをフォローする
伊勢原市のサッカーチーム「フォレスト」