【子育て講座のご案内】

さて昨日は↓
今日は「親の自己満足」についてです。
親
お子さんがサッカーをやっている
親御さんであれば誰でも
サッカーを楽しんでやってほしい!
とか
サッカーを通して様々な力を
育んで欲しい!
などと思うものです。
気を付ける事
もちろん、我が子が活躍してくれたら
とても嬉しいですし
チームがいつも負けるよりは
勝ってくれた方が嬉しいです。
。。。
と同時に、、、
気をつけなければいけない事も
あります。
それは、、、
固執
勝ち負けにあまりにも
固執しすぎる事です。
。。。
歴史を遡ると
戦争に勝つための
「体育」の存在や
人間が本来持っている
抑圧された「闘争本能の発散」
という側面も見え隠れします。
。。。
ですが、、、
スポーツとは?
ですが、、、
スポーツは違います。
楽しむ事が大前提としてあります。
。。。
その楽しみ方は色々ありますが
もちろん、子どもたちは
目の前の試合に勝つために
一生懸命プレーするのは当然で
私もそうあって欲しいです。
と同時に、、、
目先 < 10年後
と同時に、、、
大人は目先の勝敗よりも
子どもたちの10年後をイメージして
今、必要な力を
サッカーを通して
身に付けて欲しいです。
さらに言うと、、、
誰のため?
さらに言うと、、、
そもそも誰がサッカーをやっていて
誰のためのサッカーなのか?
という事です。
子どもはあなたを満足させるために
サッカーをやっているのでしょうか?
もちろん、大好きな親の前で
活躍して褒められたい気持ちは
あるでしょう。
でも、勝とうが負けようが
そんなことは関係なく
子どもの頑張りを
認めて欲しいのです。
自分が満足したいから
子どもにプレッシャーをかけるのは
やめませんか?
もっとも、このブログの読者には
そのような人はいないのですが、、、
【子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★