あなたは他人軸で生きていますか?
それとも自分軸?
今日もブログを開いて頂き感謝します。
最近、新しいスポーツの価値観だったり
日本なりの価値観があるのかな?
なんて考えています。
昔からある武道とか禅との融合とか。。。
どなたかアイデアあれば教えてください😊
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
さて昨日は↓
今日は「他人軸から自分軸」についてです。
合同練習
昨日はいつも楽しく交流させてもらっている
ロコスタイルさんと合同練習でした。
フォレストとはとても理念がリンクするので
コーチも子どもも楽しく遊びまくった!
という感じです。
最初に確認
最初に全員(幼児から6年生)を集めて
。。。
今日の練習が終わった時に
「楽しかった~!」
というのか
「つまらなかった!」
というのかは
誰しだいですか~?
と質問して、、、
「自分たち~!」
ということを確認しました。
責任は?
そして、楽しむか楽しまないかは
自分たちの責任!ってことで良いかな?
と念を押してスタートしました。
いつもやっているようにJ1コートから
J8コートまで作って勝ったら次の試合は
上のコートに移動し、負けたら下に移動で
しばらく楽しんで試合をしました。
変化に気が付く
しばらくすると、
急に気候が暑くなったのもあり
活気がなくなってきたように感じました。
。。。
そこで、もう一度全員を集めて質問しました。
質問と確認
このまま続ける?
それとも何か別のことやる?
。。。
すると
「このままサッカーを続けたい!」
というグループと
「鬼ごっこをやりたい!」
というグループに分かれました。
サッカー or 鬼ごっこ
サッカーの試合をやるグループと
公園中を使って思いっきり走り回る
鬼ごっこのグループ。そして、、、
空いているスペースで保護者が集まり
ミニゲームを楽しむ。
最後はみんなで「良いとこメガネ」で
発表しあって解散しました。
子どもの世界を大人が邪魔しない環境を
できるだけ作って、子どもたちがみずから
「責任と決断と行動」を示した1日でした。
自分の幸せは他人が作るのではなく
自分が作るのです。
「他人軸」から「自分軸」で生きるのです。
※子育ても子どもの生きる力を引き出す!
ということが大切です。一緒に学びませんか?
↓
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★