【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「今更聞けない、他力本願の本当の意味」についてです。
イメージ
他力本願と言うと
どのようなイメージがありますか?
私は「人に頼る」とか「他人任せ」
とか「努力しない」など
をイメージしていました。
しかし、本当の意味は
自分の力を超えた大いなる力や知恵に
身を委ねるという仏教思想の概念です。
勘違い
私も含め、多くの人は
他力本願を怠惰な姿勢や受け身の姿勢と
混同してしまいがちです。
しかし、実際には
自分の力の限界があるので
より大きな仏や神の力に対して
身を委ねるという意味があります。
限界を認める
人間の力の限界を認めつつ
究極的な慈悲や知恵に委ねる
ということです。
自分の力では決して
成し遂げることのできない
高次元の目標に対する考え方です。
自己責任
これからの社会において
他力本願の思想は新たな意味を持ちます。
自己責任や一人で努力する
と言った風調が重視される社会の中で
自分だけで頑張りすぎず
人に頼るという捉え方は
非常に重要な考え方です。
人に頼る
私たちはもっと人に頼って良いのです。
誰もが長所と短所があります。
短所は人に見せたくないものですが
それを見せることによって
あなたをより知ってもらうことが
できます。そうすると
あなたの苦手なことを
得意だと言ってくれる人が
出てくるのです。
あなたは一人で頑張らなくて良いのです。
バランス
自分(人間)の限界を認めてください。
もう無理に一人で頑張る時代は
とっくに過ぎました。
人と争い、人と戦い
常に人の上に立とうとする
競争の時代は終わりました。
あなたはもっと人に甘えて
「助けて」と言っていいのです。
もちろん自力と他力のバランスは
大切です。
自分で感じ、考え、決断し、行動する。
と同時に、、、
自分の頭だけで考える事を手放して
仲間に助けを求めてみる。
助けを求められると嬉しいものです。
そんな仲間が集まっています。
↓
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★