【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【フォレスト流 こそだて講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「 対立から調和を学ぶ」についてです。
自己中心的
人は誰でも自分のことを
正しいと思っています。
だからこそ、、、
自分の意見や信念を
他の人に押し付けたく
なってしまうものです。
何を隠そう私も
この自己中心的な視点を持ち
他人との対立に自ら
足を踏み入れそうになった一人です。
自分が正しい!
私はどうしても
自分がやっていることが正しい!
とか
自分がやっていることこそ
善と悪で言えば善である
と思いすぎてしまう所があります。
しかしこれは
自分と違う意見を排除し
自分を守ろうとする
態度に他なりません。。。
避けられない
確かに、対立することや競争することは
私たちの社会において避けられないこと
なのかもしれません。
でも、それらが決して悪いことではない
ということもある意味理解できます。
なぜなら、、、
それらがあるからこそ
調和の大切さに気づくことが
できるからです。
チャンス
対立することや
自分と違う意見に出会った時にこそ
自分の視野を広げるチャンスであり
心の器を大きくするチャンスなのです。
相手の立場に立って考えたり
物事を見たりすることは
とても大切です。
気付きと学び
人生は常に気づきと学びの繰り返しです。
今、目の前に起きている事柄に対して
自分の考えだけにとどまり
相手を避難したり対立したりするのか
それとも、、、
相手の立場に立って
物事を見たり判断したりして
心の器を広げていくのかは
自分次第です。。。
陰陽
私は自分の考え方が正しい!
と強く思ってしまいます。
それゆえ、自分を守るということを
ついついしてしまいがちです。
しかし、この世は全て
陰陽の世界であり
光と影によってできています。
一緒に調和の道を歩んでいきましょう!
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★