【子育て講座のご案内】

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
さて昨日は↓
今日は「大人は子どもよりもえらい」についてです。
理念と価値観
子どもの育成や教育に関わる人なら
誰でも子どもを大切にしています。
。。。
子どもに対してどのように接するのか?
コーチや先生や親御さんを見ると
その人の理念や価値観などが
すぐに分かります。
罵声
あなたも少年サッカーの現場や
子どものスポーツの現場や
教育現場にいると
感じることがあると思います。
この先生、このコーチは子どものことを
大切にしてくれているな。。。
とか罵声を浴びせられていて
大切にはされてないな。。。
などです。
例えば、、、
リスペクト
例えば、、、
大人が子どもに対して
「お前ら!」
とか
「しっかりやれよ!」
とか
「何やってんだよ!」
などの言葉を聞くと
大切にされてないし
リスペクトもないんだろうな。。。
と思ってしまいます。
また、、、
延々と説教をされている姿を見ると
これは効果的なんだろうか?
と思ってしまいます。
笑顔
そのような大人たちはたいてい
できてないことに対して
ダメ出しをしたり
失敗に対して
ダメ出しをしたり
怒られすぎているので
子どもたちに笑顔がありません。
大人に動かされているし
コントロールされているので
子どもたちには自由さがありません。
主役
そもそも、、、
子どもたちがやっているスポーツで
主役となるはずの子どもたちが
笑ってないどころか
泣かされている場面すらあります。
それが、道徳的にだったり
人間として本当にダメなことなら
叱ることも必要かとは思います。
でも、、、
高い視点
でも、、、
大人の思いどおりに行動していないから
とか、
コーチのイメージ通りに
プレーしていないから
とか、
大人の機嫌が悪いから
とかで怒られている姿を見ると
悲しくなりますし、
子どもの将来を勝手に心配しちゃいます。
大人は子どもよりも偉い存在。
言うことを聞かなければいけない存在と
なっているのです。
それでも、何かを否定すると
その反発が必ずあるので
より高い視点から見ていきます。
【子育て講座のご案内】
https://peraichi.com/landing_pages/view/r4buf/
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★