309.子どもが自分から勉強するための会話術

子育て

サッカーを通して子どもが自分が考えて行動できるようになり、4ステップ理論で技術・戦術・人間力を向上させる、町おこしサッカーコーチのてっちゃんです。

勉強でもスポーツでも親が子どもにやらせるのではなく、自分からやるようにしたいですよね。

そのためには褒めること、認めることが大切です。

しかしながら私たち親が「褒める・認める」をすることが少ないのが現状です。

褒めることが見つからないんです。という人も多いのではないでしょうか。

なぜか?

それは、大きなこと、成果の出たことを誉めようとするからです。

例えば、

テストで100点取った!

サッカーでシュートを決めた!

などです。

でも100点取るまで待ってられない。

シュートを決めるまで待ってられない。

一体いつになったら褒めるタイミングが来るのか、、、

となりませんか?

宿題を自分からなかなかやらない場合、

やりなさい!と強制したくないですよね。

宿題があるのかないのか聞いてみて、こどもがもし

「あるよ。今日はこれとこれ!」

みたいに答えてくれたら、

「じゃあ、早くやりなさいよ!」

ではなく、

「おっ!そうか!今日はこれとこれなんだね。宿題のこと覚えているんだね」

だけでOK!

あとは放っておく(笑)

数日たって、

「宿題やらなきゃ。めんどくさいな~」

と言ったら、

「そんなこと言ってないで、はやくやりなさい!」

ではなく、

「やらなきゃいけない!って分かっているんだね。分かっているだけでも凄い!」

だけでOK!

あとは放っておく(笑)

このように行動に対してではなく、意識していること、覚えていること、ちょっとの意欲を認めて、言葉を繰り返してみる。

100点取るまで褒められないのか、

ちょっとやる気を見せただけでも褒められるのか、

これは大きな違いです。

座って鉛筆を持っただけでも凄い!となります。

やれなくてもOK!

「座って鉛筆を持てたね!」

これ以上は言わない。放っておく(笑)

100点を取るための最初の1000分の1を褒めるのです。

はじめは「経験」という名の薄い紙を1枚1枚重ねていく。

1枚1枚は薄いので、なかなか高く積み上がりません。

でもそれが数ヵ月後に1枚の紙の厚さが急に分厚くなるんです。

やがて段ボール箱を重ねていけるようになるんです。

最初から段ボールを重ねようとしても無理に決まってます。

子どものちょっとした変化や言動を認める。

ただそれだけ。。。

でもそれが出来るためには、あなたがストレスフルな状態だと不可能です。

心に余裕がないからです。

まずは、あなたはあなたを大切に。

自分自身にも薄い紙を1枚。

このブログを最後まで読めた自分に拍手👏

毎日読んでいたら、あなたも私も知らないうちに成長しています。

今日も読んでいただき、ありがとうございます。

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

(^-^)/てつ

★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

80人の購読者に加わりましょう
子育て教育
てっちゃんをフォローする
伊勢原市のサッカーチーム「フォレスト」