【フォレスト大楽・大楽院】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【フォレスト流 こそだて講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「自分で考える習慣のない子ども」についてです。
人生を切り開く
子どもを育てている親御さんや
普段、子どもの教育に携わっている
大人や先生であれば誰しも
子どもが自分で考えて行動することや
決断して人生を切り開くことを
望んでいるものです。
アプローチ
しかしながら
私たち大人が子どもたちに
どのようにアプローチしているのか?
と言うと、、、
子どもが考えて行動していくように
促すというよりは
「あーしろ!こうしろ!」
と指示と命令を出し
自分の言う通りにやらないと
怒ってでも言うことを聞かせる!
というやり方です。
学校
学校に行っている間は
先生や親から言われたことを
ただ単にやっているだけでも
毎日なんとなく過ごしていけるし
進級することもできます。
要するに、自分で考えなくても
大人から言われたことを
ただやっていれば
何とかなるのです。。。
社会人
ところが社会人になると
そうはいきません。
特に、これからの時代は
今までとは違います。
勉強ができて、いい学校に行って
いい会社に勤めて、定年まで働く
と言った人生のレールのようなものは
すでに崩壊しています。
得意なもの
自分の得意なものは何かを認識し
自分の好きなことで仕事をし
周りを幸せにすることでお金を稼ぎ
それを循環させていく時代に
なってきています。
社会に出ていきなり
あなたの得意なもの、好きなもの
そして、貢献できるものは何ですか?
と言われても
今まで考えてこなかったので
出てくるはずはありません。
逆効果
私たち大人はそれが子どものためだ
と思いながら、指示と命令を出し
子どもをコントロールしています。
しかし、それは全くの間違いで
逆効果であるということに
気がつかなければいけません。
子どもたちは大人からの
高圧的な言動に辟易しているのです。
その事に私たちは
気がつく必要があります。
子どもが自分で考えて行動できるように
何ができるか考えています。
【フォレスト大楽・大楽院】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★