本当です。
ピグマリオン効果、ローゼンタール効果の話は前々回のブログを参考にしてください。
子どもに期待をかけるのは決して悪いことではありません。 しかし大抵の場合、期待をかけすぎているか、ネガティブな言葉をかけすぎているかです。
せっかく夢を持って頑張ろうとしているのに、「無理だよ」「やめた方がいいよ」という人のことを、
ドリームキラー
と呼びます。まさに夢を殺す人、、、
以前も書きましたが、あなたの言葉は幼い心にダイレクトに響きます。
夢だけではありませんが、子どものあれをやりたい、これをやってみたい!や、こうなりたい!などの実現欲求に対して、
「何言ってるの?」
「そんなの無理に決まってるでしょ」
などの言葉をあなたが発した瞬間に、可能性の道が閉ざされます。
子どもの事を考え、良かれと思って言っているのかもしれませんが、
もしそうだとすると更に重症です。
無理かどうかはやってみなければ分からないし、才能があるかどうかもやってみないと分からない。
やる前から道を閉ざす。
せっかく登ろうとしている壁を登らせない。
成長に蓋をしてしまう。
子どもの成長はあなたの言葉で決まります。
ということは、あなたの言葉で子どもが変わる。
あなたの考え方が変われば子どもも変わる。
あなたが成長すれば、子どもも成長する。
もちろん、私たちコーチ陣も同じことが言えます。
子どもの夢を殺すのではなく、
子どもの夢をかなえるコーチになります🎵
子どもには無限の可能性があります。
P.S. でも、実はあなたにも、私にもあります。
今日1日があなたにとって有意義な1日となりますように。
(^-^)/てつ
★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★