おはようございます!キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。
今日はシュートが劇的に入るようになる
「魔法」
をお伝えします。
先日、シュート練習をしているのを横から見ていました。
ほとんどのシュートが、GK正面に飛んでいくか、ゴールの枠を外れていく。入る予感さえしない。。。
ドイツ留学時代にも感じていたし、オランダ、ブラジル、イギリスに行った時も、そしてもちろん日本でも感じていること。
それは、日本人はシュートを
「本当に決めよう!」「絶対決めてやる!」
と思って打ってないんじゃないか?
っていう事です。
まるで、「シュートを打たされてる」みたいな。
感覚的な事でスミマセン。
そこで、ふと桑原先生から教えてもらったことを思い出しました。
「シュート練習の際に、ゴールを決めてガッツポーズをして喜んでいる所までをイメージしてからやるとガンガン入るよ!」
あ、やってみよう!
一度皆を集めて、その話をしてからもう一度やりました。
すると、どうでしょうか?
ほとんどのシュートが枠に飛んでいく!
シュートも入るようになる!
でもこれ、実は感覚的な事ではなく、脳科学でも証明されている事なんです。
つまり、
①人間の脳は、イメージしたことを具現化する。
という事と、
②脳は、「快」を求める。
という事。
桑原先生は言います。
「シュートを決めよう!」と強く思いすぎると、体が硬直して良いキックが出来ません。
「ゴールを決める」+「めちゃくちゃ嬉しい」がセットになると脳が喜ぶ。
「快」を求めて体が自然に動く。
「機能」と「情緒」がワンセット
なんです。と。
是非お試しください!
(もしよろしければ、うまくいったかいかなかったか教えてください😁)
詳しくは、桑原先生のブログをチェックしてください!
サッカーや教育の事など盛りだくさんの内容ですよ!
参考: 桑原昌之先生
今日1日が、あなたにとって何かにトライできる日になりますように!
(^-^)/て
★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★