幼児

子育て

390. 自分で考えるサッカーチームなのに「考えろ!」とは言いません。

神奈川県伊勢原市のサッカーチーム『伊勢原FCフォレスト』です。 今回は、ちょっとした声かけについてです。 伊勢原FCフォレストは「自分で考えて行動できるようになるサッカークラブ」です。 ですが、私たちコーチ陣は「考えろ!」というコーチングは...
フィロソフィー

362. サッカークリニックさんにコラム執筆!

サッカーを通して人間力も養いながら親子で一緒に成長したいとお考えの方に、独・英・Jクラブで確立した4ステップ理論を提供するキッズ育成スペシャリストのてっちゃんです。 サッカー指導書 あなたがサッカーのコーチであれば 「サッカークリニック」 ...
フィロソフィー

347. 小学生サッカーでパスの基本練習を考える

サッカーを通して人間力も養いながら親子で一緒に成長したいとお考えの方に、独・英・Jクラブで確立した4ステップ理論を提供するキッズ育成スペシャリストのてっちゃんコーチです。 小学生サッカーにおけるパスの基本練習 小学生でも幼稚園児でも大人でも...
低学年

325.子どもたちをどうやって集める?

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。 保育専門学校の学生からこんな質問をされることがあります。 子どもたちをどうやって集めるのですか? その答えは、 ケースバイケースです(笑) 集め方は状況によって違う 例えば...
低学年

315.遊び×コーチング=指導の質

サッカーを通して子どもが自分で考えて行動できるようになり、4ステップ理論で技術・戦術・人間力を向上させる、町おこしサッカーコーチのてっちゃんです。 色々な指導方法や理論があります。 どうしたら子どもが自分で答えを導き出せるのか。 それを突き...
子育て

310.○○を築くのはゆっくり、壊れるのは一瞬。

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。 「子どもと信頼関係を築くこと」 それはあなたがコーチであれば、最初にするべきことであり、 また、永遠に続くことであるといっても過言ではありません。 信頼関係を築くのは時間が...
低学年

266.睡眠(寝る子は育つのか?)

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。 昔からのことわざに「寝る子は育つ」がありますが、最近の子どもはどうなのでしょうか。 体が育つために分泌される成長ホルモンは寝ている間に脳から分泌されます。 しかもしっかりと...
フィロソフィー

262.鬼ごっこで道徳性を育む

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。鬼ごっこで道徳性!? どういうことでしょうか。 もちろん、鬼ごっこだけでなく普段の練習でも道徳性を高めることができます。特にキッズ年代の鬼ごっこにおいては、そのチャンスがたく...
フィロソフィー

261.遊び→(鬼ごっこ)

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。 遊びの大切さは昨日触れました。練習のスタートとして遊びの要素がある鬼ごっこは最適です。 ウォーミングアップの要素も含んでいます。 最近では、子どもの頃に鬼ごっこを経験するこ...
フィロソフィー

260.遊びは学び

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。 心技体の体は、「姿勢」「遊び」「補食」から成り立っていることをお話しています。 特に幼少期においての「遊び」は体を作る上で大切です。 もちろん、心も同様に育むことができるの...