【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「子育ての否定的な言葉の影響」についてです。
親の想い
子どもを育てている
親御さんであれば誰しも
我が子が自分の意思で
自分の意見を周りに伝え
自分の人生を自分で切り開いてくれたら
いいと思っているはずです。
コントロール
しかしながら
親が子どもにやることの多くは
子どもの意思や意見を尊重することなく
それを否定したり
コントロールしたりして
しまうことです。
もちろん、私自身もそうでした。
ダメ!
子育てで一番使うワードの1つが
「あれやっちゃだめ」
とか
「これやっちゃだめ」
という言葉です。
これを親から言い続けられると
子どもはどうなるでしょうか?
子どもは自分の興味関心が
なくなってしまいます。
自分の活かし方
その先には自分の好きなことが
何かわからない!
となりさらに、その先には
どんな職業につけばいいかも
分からないという流れになります。
もちろん、、、
職業ありきの人生ではありませんが
そもそもやりたいことが何なのか
わからないので、どのように自分を
活かせばいいのか?
どのように人に貢献できるのか?
がわからないのです。
ダメの代わりに
では、ダメという言葉を使わずに
どのように子育てをすれば
良いのでしょうか?
具体的な方法はいくつかありますが
まずは自分のマインドが
整っているということが
前提条件となります。
仲間づくり
そのためには自らを解放し
安心して話ができる仲間を
できるだけたくさん作ることです。
その意味では、フォレスト大楽の
「子育て共育ゼミ」はお勧めです。
具体的な実践を知りたければ
「コーチングゼミ」をお勧めします。
会社の管理職の方や
コミュニティのリーダーや
それを目指す方には
「フォレストシップゼミ」がお勧めです。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★