【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「過度な教え込みの落とし穴」についてです。
指導者の願い
サッカーやスポーツを
子どもに教えている
コーチであれば誰しも
子どもが上達してくれたり
そのスポーツを通じて
心も体も成長してくれたら
嬉しいと願っています。
私たち大人は今までの
教育体系があるので
コーチと選手のような関係性や
先生と生徒のような関係性において
「教える」ことの重要さが
身に染みています。
固定観念
私たちには、スポーツも勉強も
「教えなければ上達しない」という
固定観念があります。
しかし、それは本当でしょうか。
特に低学年においては
心からそのスポーツを楽しむことや
自分を表現するということが
一番大切です。
そして、、、
そのスポーツを好きになるということが
結局は上達の秘訣になります。
潜在的な力
特にキッズ年代を考えると
まだまだ未熟であるという
先入観が先に立ってしまいます。
しかし、子どもたちは
自ら学び成長する力を
本来持っているものです。
あなたが教えることに固執してしまうと
子どもはそれ以上のものを
発揮できません。
見守る姿勢
しかし、、、
あなたが子どもが本来持っている
自らを成長させる力を信じることで
子どもは予想以上に
成長していくものです。
その意味では、一度フォレストの練習を
見に来てください。
コーチ陣だけではなく
保護者の子どもとの距離感を
見に来てください。
生涯スポーツ
キッズ年代にそのスポーツの
楽しさを充分味わった子どもは
一生そのスポーツを続ける可能性が
非常に高いでしょう。
また、そこで出会った仲間や
コーチ達との関係性は一生続きます。
新しいアプローチ
子どもたちに教えたい!
教え込みたい!という気持ちを
少し抑えてみませんか。
子どもたちが自ら学び
自ら成長させる力を信じてみませんか。
子どもたちの力を信じ
自主性と主体性を伸ばすような
アプローチを一緒に
勉強していきませんか?
こちらからどうぞ。
↓
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★