【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「なぜ親は無意識に子どもの夢を潰すのか?」についてです。
親の役割
子どもを育てている
親御さんであれば誰しも
子どもが自分の夢を叶えてくれたら
嬉しいと願っているはずです。
夢とまでは言わなくても
やりたいことを応援するのが
親の役割といえます。
困難、リスク
しかし、、、
実際にはあなたの方が
子どもよりも人生経験があるので
それを実現するための
困難やリスクを予想できてしまいます。
「それは現実的ではない」
とか
「もっと安全な道を選びなさい」
などと言ってしまうものです。
そういう人を
「ドリームキラー」
と呼んでいます。
無意識
子どものことを考えて
言っているつもりが
無意識に子どもの自信を
喪失させているということに
気がつかなければいけません。
あなたは子どもの夢を
知らず知らずのうちに
否定しているだけではなく
子どもの自己肯定感をも
つぶしているのです。
逆の立場
夢を否定されることで
子どもは自分は何もできない
とか
自分の考えは価値がない
と感じてしまいます。
そして挑戦する意欲を
失ってしまうのです。
一番身近で応援してほしい人に
それは無理だとか難しいといった
ネガティブな発言をされると
心が打ち砕かれてしまいます。
あなたが逆の立場に立ってみれば
容易に想像できるはずです。
ドリームサポーターへ
あなたは子どものドリームキラーに
なるのではなく
ドリームサポーターになりましょう。
子どもの夢を理解し
その夢に寄り添う姿勢を持ちましょう。
たとえその夢が現実的とは
言えないかもしれませんが
それはあなたが決めることでは
決してありません。
何気ない発言
親として自分が何気なく
発している言葉や行動が
子どもにどんな影響を与えるのか
考える必要があります。
あなたは自己肯定感が低く
チャレンジ精神のない子どもと
未来に向かって希望を持ちながら
キラキラした目で楽しみながら
努力している子どもでは
どちらの方が好きですか?
ドリームキラー
と
ドリームサポーター
のお話でした。
これは自分自身にも言える事です。
あなたはあなたの
ドリームサポーターですか?
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★