2265 親が犯すサッカー応援の落とし穴

フィロソフィー

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

 

友だち追加

 

LINE

 

さて昨日は

2264 あなたの使命は?

 

今日は「親が犯すサッカー応援の落とし穴」についてです。

我が子の活躍

 

子どもがサッカーをしている

親であれば誰しも、我が子がサッカーで

活躍してくれたら嬉しいと思っています。

しかし、子どもへの応援の仕方や

関わり方は簡単ではありません。

特にサッカー経験者の親御さんの場合は

もっとこうしろ!

とか

なんでこうしないんだ!

と言ってしまいがちです。

 

過剰なアプローチ

 

親からの過剰なアプローチや

大きすぎる期待があると

子どもはサッカーが

嫌いになるだけではなく

親子関係が崩壊します。

私自身、何人もの親子が

そのようになっていく光景を

目の当たりにしてきました。

 

親が子どものプレーに対して

不満をぶつけるのは

逆の立場から見れば

父親が仕事でミスをしたときに

「パパなんでそんなミスしたの?」

「うまくできる方法考えたら?」

と見下されているのと同じです。

 

料理が下手なママ

 

こんな事はないと思いますが、、、

例えば、母親が料理で

塩と砂糖を間違えたとき

「ママは料理がへたくそだね」

「ママはいつになったら

料理が上手になるの?」

と言われると

どんな気持ちになるでしょうか?

きっと腹が立ち

「じゃあ自分でご飯作りなさいよ!」

となるはずです。

サッカーも同じで、ママが実際に

試合をやってみると

どのように動けばいいのか?

どこにどう走ればいいのか?

分からなくなるはずです。。。

 

子どもの特権

 

そもそも、、、

子どもたちはサッカーを純粋に

楽しみたいと思っているはずです。

勝って嬉しい時もあれば

負けて悔しい時もあります。

その感情を経験できるのは

プレーしている子どもの特権です。

そこに親があまりにも

感情移入しすぎる必要はありません。

親の役割は、子どもがサッカーを

楽しめる環境を作ることです。

 

見守ることの大切さ

 

そして、子どもがサッカーを

心から楽しめるように見守ることです。

子どもは親の期待に応えようと

ついつい頑張りすぎてしまうものです。

それだけに、期待が重圧になると

逆効果となってしまいます。

 

主人公は誰か

 

最後に最も大切な事は

あなたはあなたの人生を

楽しむということです。

子どもに依存することなく

あなたは自分の趣味や

やりたいことを残りの人生で

やっていくべきです。

子どもの人生のドラマにおいて

あなたは脇役でしかありません。

もっと子どもを信じて

見守ってみませんか?

 

【フォレスト大楽】

 

フォレスト大楽 詳細はここをクリック

 

お友だち追加の方には期間限定プレゼント!

※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック

友だち追加

 

LINE

 

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

みずのSC流子育て講座

 

 

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

愛と感謝と喜びを込めて。。。

 

伊勢原FCフォレスト

Tel:0463-72-8353

 

mailto:ifc.forest@gmail.com

 

※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。

あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。

子育て・サッカー指導等の悩み相談も、

連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。

LINEにてどうぞお気軽に🎵

てっちゃんが直接返信いたします。

ありがとうございます。

 

 

P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。

 

★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

81人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー
てっちゃんをフォローする