【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「子どもの自己肯定感を育てる方法」についてです。
自己肯定感
子どもを育てている親御さんや
スポーツのコーチであれば誰しも
子どもが主体的に育ち
自分の人生を自分で
切り開いてくれたらいいな
と思っています。
そのためには
自己肯定感が大切です。
人生の基盤
自己肯定感とは
ありのままの自分でいいんだと
自分で自分を認められる感覚です。
自己肯定感は、自分の人生を
歩んでいくための基盤となります。
自己肯定感が高い子どもは
困難に直面したときに
それを乗り越える力を持っています。
大人の役割
子どもの自己肯定感を高めるためには
私たち大人は何をすれば
良いのでしょうか?
簡単に言うと
子どもが何かを達成した時や
努力をしているときに
その瞬間を見逃さず
認めて声をかけることです。
そうすることで、子どもは
自分の価値を感じながら
自信を深めていきます。
いいとこメガネ
私たち大人はついつい
子どもの欠点を見つけて
指摘してしまいます。
それをずっと続けていくと
当然、子どもの自己肯定感は
どんどん下がっていきます。
欠点を指摘するのではなく
子どもの良いところを見つけて
伝えることが大切です。
フォレストがいつもやっている
「いいとこメガネ」です。
あなたがやることは?
さて、ここで大切なことがあります。
それは子どもの良いところを
見つけて伝える前に
まずはあなた自身の良いところや
長所を見つけ、認めることです。
あなたの長所はどんなところですか?
まとめ
子どもの自己肯定感を高めるために
大切な事は、、、
子どもへのアプローチではなく
まずはあなたがあなた自身の
良い所を見つけ、認める事です。
あなたの自己肯定感が低いのに
子どもが高いなんてあり得ません。
あなたが自信を持っていれば
子どもも自信を持つようになります。
あなたが幸せなら
子どもも幸せです。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★