【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「サッカーコーチの違和感」についてです。
違和感を感じる
当然の事ですが
サッカーコーチをやっていれば
多くの選手たちだけではなく
コーチの方々や保護者の方々と
お会いして、お話する事があります。
そこでどうも気になる
「違和感」があるなー!
と思う事が多々あります。
一言で言うと
それは、、、
一言で言うと、、、
「偉そうにしている」
という事です。
ちょっとした言葉の端々で
それを感じます。
悪気がない
本人は全く悪気がないので
それが普段からの言葉がけなんだと
認識できるわけですが
上から目線
だったり
コントロールしすぎ
だったりを感じるわけです。
例えば
例えば、、、
「おい!お前ら!」
とか
「あいつらは、、、」
とか
「何やってんだよ!」
とか
「いいかげんにしなさいよ!」
などと怒った口調を聞いたり
真顔で言っている大人を見たりすると
あー、、、そもそもこの人は
子どもの事をリスペクトしてないんだな
というのが分かります。
感情的
子どもを自分の思い通りに
動かそうとしていて
そうならないから
感情的になっている。。。
大人が上で子どもが下、、、
のように感じてしまいます。
責任感と使命感
子どもをしっかりと育てなければ!
とか
サッカーをうまくさせたい!
という責任感や使命感のようなものも
あるのでしょうが、、、
でももし、そうであれば
それとは真逆のアプローチの方が
効果的だということを
本当に理解して欲しいです、、、
もちろん、そのような人に
このブログの内容は、届かないし
響かないのも分かっています。
。。。
さて、どうしたら良いでしょうか?
アイデア募集中~!
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★