【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓
さて昨日は
↓
今日は「デジタル世代は◯◯遊びをしよう」についてです。
くわさんより
今日のブログの内容は
フォレスト大楽の仲間の
くわさんから
インスピレーションを受けたので
その内容を書きます。
デジタルネイティブ世代
近年、デジタルネイティブと呼ばれる
世代が増えてきました。
彼らは私たちが驚くほど
スマホやタブレットに親しみ
信じられないくらい素早く
操作に慣れ機能を使いこなしています。
自然遊びの減少
と同時に、自然の中で遊ぶ機会が
減少していることも否めません。
都市化が進行していたり
そもそもそのような環境が
身の回りになかったり
親自身が忙しくて
自然の中で遊ぶ時間が取れない
という理由もあります。
人間関係における 困難
自然の中での経験が
不足した子どもたちは
大人になった時にどのような
影響を受けるのでしょうか?
実は、あまり関係ないと
思われるかもしれませんが
人間関係における困難もその一つです。
自然の中で多様な感覚を培っていないと
他人の感情や状況を察する力が
不足してしまう可能性があります。
感受性を高める
自然の中での遊びは
未知の状況に対応する力や
想像力を育む場でもあります。
木々のざわめきや川のせせらぎ
土や葉っぱの匂い
様々な感触などは
多くの刺激を子どもたちに与えます。
感受性を高め、繊細な感覚を
身につけるためには非常に重要なのです。
これらの感受性や感覚は当然
人間関係においても必要です。
フォレストパーク
もちろん、勉強も大切です。
基本的な読み書きそろばん(算数)などは
どのように「やらされる感覚」を
持たずに楽しく学べるかが
重要になってきます。
勉強と自然体験のバランスを取りながら
子どもたちが健やかに成長できる環境を
整えましょう。
やはりフォレストは、自然×スポーツの
公園(フォレストパーク)を
手掛ける必要があると感じています。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓
【考える力を育てる 子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★