【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「フォレストの子どもたちの感じる力」についてです。
感じる心
フォレストのGM
ゼネラルマネジャーのうばさんは
よく言います。
子どもたちは、大人の声に
反応するのではなく
感じることが大切だ!と。。。
私たちは、そのことを本当に
深く考える必要があります。
スポーツの新しい価値観
サッカーやスポーツの価値観を
新たに創る時代に入っています。
子どもたちがやるスポーツが
本当に子どもたちのために
なっているのかを
私たち大人は考える必要があります。
大人の満足を満たすために
子どもが利用されているのでは
意味がないからです。
遊び
フォレストの子どもちは
主体的に、遊びのように
練習をしています。
リーダーシップを取れる子がいて
その子を中心として
練習は進んでいきます。
しかし、その子が休んだ時には
他の子がちゃんと
リーダーシップを取って
練習を進めていきます。
クリエイト
自分たちで、練習の時間も空間も
クリエイト(創造)していくので
次にどんな練習をするのかを
イメージすることができ
そのための準備や片付けも
スムーズに行うことができます。
時間をかける
とても時間はかかるのですが
子どもたちでチームを決めて
試合もします。
コーチがチーム分けをするのは
いとも簡単なことですが
そこをあえて時間をかけています。
そして、いざ試合をやってみると
差が大きく、どちらかのチームが
点数を重ねていくこともあります。
何を想い、何を感じる?
そんな時に勝っているチームの
メンバーの一人が
負けているチームに
移動をすることもあります。
そうやって、相手チームの仲間が
何を想い、何を感じているのかを
その子は受け取り
自らチームの移動を志願するのです。
子どもたちの成長には
こちらが驚かされます。
いつも勉強になっています。
フォレストの練習を
見学に来てください。
きっと何かを感じるはずです。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★