【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【フォレスト流 こそだて講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「スポーツの力」についてです。
スポーツを通して
子どもがサッカーや
スポーツをしている親御さん
もしくは、コーチたちであれば誰しも
子どもたちのスポーツを通しての
成長を願っているものです。
日経新聞
先日のフォレストSDGsカップに
日本経済新聞の記者の方が
取材に来てくれました。
そして、とても嬉しい記事を
書いてくださったので
今日はそれをシェアしていきます。
子ども主体
フォレストカップサッカー大会は
子どもたちが作戦を立て
メンバーを決めるだけではなく
大会の運営や審判や
開会式から閉会式まで
全て子どもたちだけで行います。
ミス、、、
当然、運営はスムーズにいかないし
ミスジャッジもたくさんおきます。
でも、それがいいのです。
プレイヤーとしての立場だけではなく
様々な立場を経験することによって
子どもたちの視野は広がり
経験値が積まれ
自信に繋がります。
敵と相手と仲間
ハーフタイムには相手チームと一緒に
ミーティングを行います。
そこで相手チームの良いところを
お互いに伝え合います。
これは、サッカーには
「敵」ではなく「相手」
むしろ「仲間」がいることを
示しています。
理不尽
記事の中にもありますが
理不尽なことにも耐えて
黙って従うように育ちます!
というスポーツの価値観は
すでに古くなっています。
私たちは学ぶ必要があります。
こちらからどうぞ。
↓
↑
※無料登録で読めます!
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★