【フォレスト大楽・大楽院】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【フォレスト流 こそだて講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「子どもを子どもと思わず、、、」についてです。
コントロール
子どもを育てている親御さんや
子どものスポーツのコーチを
している方であれば誰しも
子どもの成長を願っています。
そして、そのためには
大人が子どもを
コントロールしなければならない
と思っています。
未熟な存在
その根底には、子どもは経験が浅く
知識もないので
大人が教えなければいけない
という思いがあります。
つまり、子どもは未熟な存在である
という思い込みが根底にあるのです。
共通
しかし、私はもちろん
フォレストのコーチや
フォレストのGMの祖母井さんたちに
共通していることは
子どもを子どもと思っていない
ということです。
それはフォレスト大楽や
フォレスト大楽院に入っている
楽生たちにも共通していることです。
リスペクト
子どものことを心から
リスペクトしているので
子どもに何かを
教えなければいけない!
とは思っていません。
むしろ、子どもたちと一緒に
何かを教えたり
教えてもらったりしながら
相互作用の中で
一緒に成長していく関係性だと
捉えています。
不思議
練習や試合で子どもたちに
偉そうなことを言っているコーチや
威張っている態度を見ると
どうしてなんだろう?
と不思議に思います。
もちろん、それは子どもたちに
成長してほしいという
思いがあるのかもしれません。
ですが、言葉の端々から
大人のエゴが見え隠れしているのが
分かってしまいます。
学びの環境
今までの教育やスポーツの指導で
何かおかしいぞ!と思っている
人たちは多いはずです。
そしてこれからの時代に向けて
より良い学びの環境を
作っていく必要がある!
と願っている人たちは多いはずです。
それをみんなで一緒に考えながら
模索しながらアクションを
起こしていくのがフォレスト大楽です。
↓
【フォレスト大楽・大楽院】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★