【子育て講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「ケンカの仲裁 行政編」についてです。
ケンカの仲裁
これまでニ度にわたって
ケンカの仲裁と題し
ブログを書いてきました。
昨日は大人編
そして一昨日は
子ども編です。
まだ読んでいない方は
そちらを読んでから
今日のブログを読むことを
お勧めします。
意見の強要
以前もお伝えしましたが
子どもの声がうるさくて
公園が廃止になった。。。
というニュースがありました。
私たち子どもに関する
仕事をしている立場からすると
子どもの声はまったく
うるさくないのですが
だからといって
その意見を強要したり
他の誰にでも
押し付けたりするわけには
いきません。。。
未来の宝
子どもは未来の宝なんだから
少しぐらいうるさくたって
我慢しろ!という風に
世論が盛り上がり
住民の人を攻撃するのは
あってはならないことです。
未来を作るのは
だからといって
公園の利用を廃止して
子どもたちが楽しく遊ぶ環境を
奪ってもいいのか?
と言うとそうではありません。
未来をつくるのは
いつも子どもですから
どんな時代も
子どもを大切にすることが
本当に必要です。
間に立つ人
私が気になるのは
公園で子どもを遊ばせたい側と
子どもの声がうるさい
と言っている側の
「間に立つ人」
がいたのかどうか?
そしてその人がどのような
ファシリテーションをしたのか
ということです。
円滑と平和
子どものケンカも
大人のケンカも同じで
両者の間にギャップが
あるのは当然です。
今回の場合も
その先に目指していることや
成し遂げたい未来や願い
というのは同じはずなのです。
そこに向かうにあたって
お互いがお互いをリスペクトし
解決策を導き出す
という手順が大切です。
そのためにコーチや
ファシリテーターがいるのです。
あなたのサッカーチームや会社に
てっちゃんを呼んで下さい。
ギャップが縮まり
コミュニケーションが
円滑になり平和になります!
【子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★