【子育て講座のご案内】

さて昨日は
↓
今日は「子どもの可能性は◯◯」についてです。
驚く
私たち大人は誰でも
子どもの可能性をいつも
感じているものです。
。。。
時に信じられない言葉や
発想に驚かされます。
丁寧に拾う
サッカーの練習でも試合でも
子どもたちの発言を
丁寧に拾っていると
「そうきたか~!」
とか
「そのアイデアはなかった!」
などがよくあります。
陳腐
私も含めて大人のアイデアは
かなり陳腐なものだと
実感するばかりです。
。。。
例えば鬼ごっこをする時に
逃げる範囲を
コートの中だけにする
ということを
私は考えていましたが
コートの外だけにする
という発想が出てきた時には
本当にビックリしました。
コーン
ミニゲームのゴールを作る時に
ゴールの数が足りなかったので
代わりにコーンを使いました。
当然ネットがないので
シュートを打つと遥か彼方まで
転がり続けてしまいます。
ボールを取りに行くのも
かなり大変です。
その時。。。
突破!
その時。。。
子どもたちがどんなルールを
設定したのかと言うと
「ドリブル突破」
というルールです。
シュートを打つと
入ろうが入るまいが
遠くまでボールが
転がって行ってしまうので
ドリブルで突破をする
という風にルールを
自分たちで作りました。
発想
大切なのは
大人である自分たちの意見を
子どもたちに押し付けるのではなく
子どもたの発想を
いかに引き出しながら
それを採用していくのか
ということです。
【子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★