【子育て講座のご案内】

さて昨日は
↓
今日は「イメージを共有する」についてです。
ギャップ
私たちは誰でも
人と話をしたり
コミュニケーションを取ったり
する時に、それがいつも
上手くいくとは限りません。
むしろそこには
大抵ギャップがあるものです。
確認
子どもたちに
サッカーを指導している
コーチが自分のイメージを
伝える時に子どもにも
わかるような言葉や
表現で伝えているかどうか?
はとても重要です。
私もこれで伝わっているのか?
と思いながら確認しつつ
関わっています。
重要ポイント
味方同士がどのように攻め
どのように守り
どのように戦いながら
ゴールという目的に向かうのか?
ということを
一人一人がイメージしていることが
大切です。
さらにそれが
共有されているかどうかも
重要なポイントとなります。
雲泥の差
そしてこれは
サッカーチームだけではなく
様々なスポーツチームや
会社や家族においても
同じことが言えます。
同じビジョンを
共有しているチームと
そうでないチームでは
パフォーマンスに
雲泥の差が出てしまいます。
言葉
一人一人のイメージを
ひとつのイメージに
融合させていきつつ
共有するにはやはり
言葉が大事です。
イメージと言葉を
ブラッシュアップし
共有していくためには
張本人よりも
第三者のコーチが
介入した方が
とてもスムーズに行きます。
対話
自分一人だけで
悶々と考えているよりも
誰かに質問してもらいながら
対話していく方が
自分の考えがまとまったり
新たな気づきが出てきたりして
イメージも共有できるし
前に進む事が出来ます。
今日のブログからあなたは
どんな気付きを得ましたか?
最後まで読んで頂き
ありがとうございます。
また明日のブログで!
【子育て講座のご案内】



ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★