【子育て講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「他人をコントロールする」についてです。
コミュニケーション
私たちは誰でも
この世に人間として
生まれてきたからには
人とコミュニケーションを取りながら
毎日生きています。
家族でも友人でも仕事でも
人とコミュニケーションをとって
生きていくのです。
しかし、、、
その理由
しかし、、、
このコミュニケーションの取り方は
誰しも簡単にできるとは言えません。
そこには様々な理由があります。
その一つは、、、
他人が自分の思い通りにならず
イライラしてしまうという!
ということも含まれます。
親子関係
特に親子関係では
それがはっきりと現れます。
親は子どもが言うこと聞くのが
当たり前と思っていますし
聞くのが当然と思っています。
しかし、、、
子どもは何で親の言うことを
聞かなければいけないのか?
というスタンスなのです(笑)
そこには大きなギャップがあります。
マイナス
親は子どもが
自分の思い通りに動かないので
指示命令を出し
子どもをコントロールしようと
躍起になります。
しかし、これは残念ながら
マイナスのコミュニケーションの
循環なのです。
そもそも、、、
認識
そもそも、、、
他人は自分の
思い通りにはならないのです。
ましてや我が子となると
さらにそれが顕著に現れます。
私たち親はまず
子どもは自分の思い通りにはならない
ということを認識する必要があります。
そして、、、
手放す
そして、、、
子どもだけではなく
大人でも誰でも
自分以外の他人は
自分の思い通りにはならない。
コントロールすることはできない。
ということを
理解しなければいけません。
そしてそのコントロールしようとする
気持ちを手放すのです。
そうするとかなり楽に
生きていくことができます。
【子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★