【子育て講座のご案内】
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
さて昨日は↓
今日は「子どもの存在意義」についてです。
丁寧さ
子どもに関わっている人や
学校の先生やサッカーのコーチ、、、
子どもを育てている親御さんであれば
誰しも子どもたちの成長を願っています。
と同時に子どもたちと毎日を
丁寧に過ごしている事と思います。
言葉がけ
サッカーだけではなく
様々なスポーツの場面で
大人が子どもに
どのような言葉がけをしているのか?
というのが気になる今日この頃です。
例えば、、、
コーチが子どもたちに対して
「お前ら」「◯◯しろ!」
「そうじゃねえだろ!」
などという表現一つとっても
コーチが子どもたちを
どのようなスタンスで
接しているのか分かってしまいます。
立ち居振舞い
子どものサッカーの試合で
よくある風景の一つが試合中の
コーチの立ち居振る舞いです。
常に子どもたちに指示と命令を出し
動かしているサッカーコーチがいます。
実は昔の自分がそうだったりします(汗)
他には、、、
子どもの存在
他には、、、
ベンチに深く腰をかけて
腕を組み、足を組み、
それはそれは怖い表情で
子どもたちを睨みつけている
コーチもちらほらいます。
子どもはコーチの顔色を伺いながら
ミスしないようにプレーしています。
このように言葉遣いや態度から
子どもたちをどのような存在と
捉えているのかが分かります。
学ぶ姿勢
そもそも誰のために
サッカーがあるのか?
とか
誰が主役なのか?
などに着目するとそれらのコーチは
私とは考え方がかなり違うようです。
子どもの発言や発想は
とても自由でファンタジーで
夢があって、いつもびっくりします。
だから私がいつも子どもたちから
学んでいるのです。
尊敬
子どもたちの存在は
尊敬というほかありません。
私が考えている、はるかに先のことを
考えていたり、信じられないぐらいの
発想をみんなで出し合ったりするのです。
子どもたちがみんなでそれを
出し合うのか、、、
それともコーチが頭打ちにするのか、、、
たった60分の練習かもしれませんが
それが1年間続くと
素晴らしい成長の土台となります。
子どもたちには感謝しかありません。
ありがとうございます。
【子育て講座のご案内】
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★