【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「子どもの人生はあなたの○○次第」についてです。
言葉で分かる
サッカーの指導現場だけでなく
様々なスポーツ現場において
コーチや監督が子どもたちに
どのように接しているのか?
あるいは
どのような言葉をかけているのか?
によって分かることがあります。
。。。
リスペクト
まず最初に挙げられるのは
「リスペクト」です。
。。。
リスペクトを和訳すると
尊敬や尊重となりますが、
そんなに堅苦しくなく
コーチが子どもを大切にしているか?
上から目線になっていないか?
という事です。
ネガティブな言葉
例えば、、、
「お前らいい加減にしろよ!」
とか
「タラタラしてんじゃねぇよ!」
とか
「ふざけんなよ!」
。。。
などの
コーチから子どもへの言葉
を聞くと残念な気持ちになります。
なぜなら、、、
もはや無意識
なぜなら、、、
そこにはどうも立場的に
上の人から下の人への
言葉のニュアンスを
感じてしまうからです。
。。。
大人やコーチ・監督が上で
選手・子どもが下のように
無意識でも思っていると
そのような言葉のチョイスに
なるのかもしれません。
スタンス
そのように考えると、
親が我が子に対して
どのようなスタンスで普段から
接しているのか?
は言葉を聞けば分かります。
「早くしなさいよ!」
「ダメでしょ!」
「だからいったでしょ!」
「あんたはノロマね!」
。。。
言葉の力
などの表現をしている親は
良く言えば、
ちゃんと躾を徹底している。
。。。
悪く言えば、
子どもをリスペクトしていない。
。。。
となります。
いつも大人から
「ああしろ、こうしろ!」
と言われたり
「ダメ!」
と否定され続けてきたりした子どもと
尊敬されて愛情もたっぷりもらった子どもとでは
どちらの方がのびのびと成長するでしょうか?
。。。
言葉の力はあなたが思っているよりも
はるかに力があります。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで地球を癒して未来の子どもたちに渡す★