【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「コーチが指示待ち」についてです。
土台
フォレストはサッカーを通して子どもたちの
自分で考える力や決断する力
問題を解決していく力、挑戦する力を
養っていくサッカーチームです。
。。。
特に低学年はその土台を作る大切な時期です。
どちらが主導で?
この段階でコーチから指示と命令ばかりで
動かされた子どもはどうなるでしょうか?
。。。
自分が動かなくてもコーチがやってくれる。
自分が発言しなくてもコーチが言ってくれる。
つまり、子ども主導ではなく
コーチ主導になります。
根底にある意識
その根底にはコーチのどんな意識があるのか
というと、、、
。。。
子どもなんだからコーチが主導で
動かすことが必要である。
かもしれません。
。。。
ところが、、、
それは子どもの本来持っている力を
引き出すどころか、逆に押し潰します。
進め方
先日の合同練習では、いつものように
子どもたちでキャプテンを決めて
子どもたちで進める方法で行いました。
。。。
試合の進め方をどうするのか?
も子どもたちが決めたのですが、
それが凄い!
話の展開
3チームあったので、勝ち残りでやろう!
となりました。
2チームは試合、1チームは休憩し、
勝ったチームはずっと試合をできます。
。。。
案としては、
1点取ったらその時点で勝ちが決定!
その後、
いや、3点取ったらにしよう!となり
結局、
3点取るか7分間の時間制にして
勝っていた方が勝者となる。
に落ち着きました。
指示待ち状態
それらを子どもたちが次々に案を出して
キャプテンが最終決定する。。。
。。。
コーチたちはその試合を見ていましたが、
子どもたちは自ら考え、全員を試合に出すために
。。。
「コーチ!3分半になったら教えて!」
「メンバー交代するから!」
。。。
と言ってきました。
子どもたちはコーチを使い、
コーチはまるで指示待ち状態でした(笑)
。。。
あなたのチーム(子育て)は???
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★