【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「負けた時に問われる」についてです。
話題
ヨーロッパ選手権でイングランドが決勝まで進み
残念ながらPKで敗れて準優勝となりました。
差別的な発言や準優勝メダルを首にかけてもらった後
すぐに外してしまう行為が話題になっています。
真剣勝負
真剣勝負でそれこそ命をかけてやっている!
くらいの意気込みだと思います。
悔しい気持ちはその選手にしか分かりませんが、
その時にどのような振る舞いをするかによって
人間の器が出ます。
そもそも、、、
戦い
そもそも、、、
イングランドで生まれたフットボールは
町同士のお祭りであり、戦いでした。
陸続きのヨーロッパでは常に侵略の繰り返しで
宗教も1つを信仰することが当然であり、
他の宗教は認めないという気質があります。
。。。
狩猟民族という歴史的背景からも常に
「戦い」が身近にあります。
言動
話を戻して、PK戦による敗退後の
選手権たちの振る舞いについてです。
もちろん、PK戦だけに限らず負けたチームが
どのような言動をするのかで
そのチームの文化や個人の人間性が見てとれます。
恥ずべき行為
相手に文句を言う。
審判に文句を言う。
物に八つ当たりをする。
。。。
これらは恥ずべき行為なのですが、
正直に言うと、非常に残念なのですが、
。。。
実は、、、
追い求める
。。。
実は、、、
。。。
昔の私です。。。
そんな私が、追い求めているものがあります。
。。。
説得力がないのは分かっています。
。。。
でも、20代の大半をヨーロッパで過ごし、
一神教の国と八百万の神々を信仰する日本、
個人主義の国と同調圧力の日本、
自己主張の国と和を尊ぶ日本を見てきた私が
目指しているのは、、、
敗者の美学であり、負けるが勝ちであり、
相手も味方も同時に共に勝つことです。
新しいスポーツの価値観です。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
ご登録された方には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★