整理整頓はなぜ必要なのか?
今日もブログを開いて頂きありがとうございます。
あなたは部屋が片付いているのと
そうでないのはどちらがお好きですか?
あなたは片付けができる人ですか?
それとも苦手な人ですか?
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「整理整頓」についてです。
どちらを選ぶ?
私たちは誰でも汚い所よりも綺麗な所を選びます。
汚いお店と綺麗なお店があったらどちらを選ぶか?
乱雑に物が置かれている所と整理整頓されている所では?
トイレに入った時にバラバラに置かれたスリッパと
履きやすいように揃えてあるスリッパでは
どちらを選びますか?
運
これらを考えると人間だけではなく
もしかしたら神様も綺麗な方を選び、
目に見えない「運」を運んでくれる?
そんな気がしませんか?
トイレの神様っていう歌があったような?
。。。
スリッパの例を先ほど挙げましたが、
整えてあればスムーズに使う事ができます。
つまり行動のスタートダッシュが
まるで違うというのが分かります。
また、、、
余力
また、、、
整えておくことは余白や空間を作る事でもあります。
きっちりしているのは良いのですが
余白や遊びがないと、とっさの出来事に
対応することが出来ません。
整理整頓は余力を作ることでもあり
予想外の出来事に対応する準備でもあります。
さらに、、、
ロス
さらに、、、
整理整頓しておくと、物がどこにあるのか
把握しているので、あれがない!これがない!
という探し物の時間もなくなります。
この探したり迷ったりする時間は
あなたが思っている以上に
「ロス」となり、時間の無駄となります。
ワクワク感
整頓整頓されていると何よりも
「気持ちがいい!」
それだけでも気分が上がり上機嫌になります。
その高い波動でありワクワク感があると
当然、仕事も何でもうまくいきます。
いつもワクワクして笑顔が素敵な人と
暗くて笑わない人がいたとしたら
どちらの方が人や仕事が集まるでしょうか?
ドイツのことわざ
最後にドイツのことわざをお伝えします。
。。。
それは、、、
「Ordnung ist das halbe Leben」
直訳すると、、、
「人生の半分は整理整頓である」
です。
さて、あなたは何から始めますか?
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★