環境問題×サッカー=◯◯◯◯
今日もブログを訪問していただき感謝します。
環境問題について私たちは逃げないで
本当に考える時が来ていると思いますが
あなたはどのようにお考えですか?
フォレストはサッカーで人と地球を結びます。
このブログを読み終わった時には
あなたも何かに貢献したい!
なんて思うかもしれませんね。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「環境問題とサッカー」についてです。
アースデイ
4月22日はアースデイです。
地球環境について考える日ですね。
サッカーで人と地球を結ぶことを考えている
フォレストとしても意味深い日です。
何しろ、地球環境問題は待ったなしです。
私たち一人ひとりが考える必要があります。
有料レジ袋
コンビニやスーパーに買い物に行って
レジ袋を気軽にもらえなくなって
「有料です」って言われると
たったの3円とか5円くらいなのに
袋を買わない自分がいます。
賢いあなたなら恐らく手さげ袋か何かを
いつも持っているかもしれませんね。
そう言えば、、、
ドイツでは
そう言えば、、、
私がドイツで生活していたのは
今から15年くらい前の話ですが
すでにレジ袋は有料でした。
みんな手さげ袋を持っているのが当たり前。
最初は不便だな~と思っていましたが、
やっぱり人間慣れるものです。
安全な日本
余談になってしまうかもしれませんが、
ドイツは土日はお店が閉まります。
空いているのはガソリンスタンドくらい。
もちろん24時間営業のコンビニなんて
ありませんから、最初はこれも戸惑いました。
当然、自動販売機もありません。
その意味では日本は安全ですね。
というか、働き方とか生き方とか環境とか
改めて考える時なのかもしれません。
プラスチック
さて、話を元に戻しましょう。
地球環境問題を考えた時に思い付くのは
やはりプラスチック問題です。
海を流れるマイクロプラスチック問題も
環境汚染の大きなテーマです。
サッカーでプラスチックといえば
人工芝を思い浮かべるかもしれません。
では、私たち一人ひとりができる事は
何があるでしょうか?
。。。
それは
。。。
妙案
それは
。。。
「竹のすね当て」
です。
日本中のサッカー選手は環境問題を配慮し、
かつ、地域の竹林被害を解消する意味も込めて
プラスチックのすね当てではなく全員
「竹のすね当て」
を着用することにしましょう!
。。。
と言うことで作ってくれる人を募集中!
ちなみに、イングランドのチームでは
すでにこの試みは始まっています。
ご連絡お待ちしております。
もちろん、木造スタジアム構想も
環境&教育を考えたアイデアの1つです。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★