メガネをかけると良いところが見える!
今日もブログを読んで頂き感謝いたします。
ありがとうございます。
私たちは自然の中で生きていますが、
日常の喧騒に巻き込まれていると
自然の中で生かされている事を
ついつい忘れてしまいます。
鳥も虫も動物も木も草も花も、、、
そして子どもたちも、、、
あるがままの存在です。
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /



さて昨日は↓
今日は「いいとこメガネと脳科学」についてです。
敵か?味方か?
私たちは誰でもすぐに人の嫌な所や
相違点を見付けてしまうものです。
それは、私たちが生きていくために
備わった能力と言うこともできます。
というのは、それで目の前の存在を
敵なのか味方なのかを判別しているからです。
ですが、、、
違う習慣
ですが、、、
その能力を使うよりももっと違う能力を
開花させて使った方が生きやすいです。
。。。
相違点を見付ける習慣を少し手放して
違う習慣を手に入れた方が間違いなく
周りと周波数が共鳴してきます。
それは、、、
メガネをかける
それは、、、
人の良いところを見付ける習慣です。
フォレストでは、幼児から中学生まで
「いいとこメガネ」を練習後にやっています。
このメガネをかけることで自分も仲間も
良いところが見えるようになります。
そしてそれをみんなの前で発表するのです。
脳科学の視点
みんなの前で発表するという事は
自分の言葉で伝える事ですから、
その言葉は自分の耳でも聞いているわけです。
。。。
ここで脳科学の視点から考えると
脳は「主語が理解できない」という
特性があります。
つまり、、、
言葉
つまり、、、
自分の発した言葉は相手に伝えながら
自分自身にも伝えている事と同じなのです。
相手の良いところを見付けることは
自分の良いところを見付けることであり、
相手に伝えるポジティブな言葉は
自分にも伝えている言葉でもあります。
将来的には
みんながお互いにこれをやる事で、
チームにはどんな良いことが生まれますか?
。。。
毎回、練習や試合の後に行う
いいとこメガネにはどんな効果がありますか?
。。。
そして、それをやり続けて育った子どもと
そうでない子どもには将来的に
どんな違いが出るでしょうか?
。。。
これから楽しみです。
【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /



ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★