フォレストカップで人生を学ぶとは?
今日もブログを読んでくださって
あなたに心から感謝いたします。
ブログを書き始めてもうすぐ1,000日目!
あなたにどんなプレゼントをしようかな?
と今から作戦を考えています。
※子育てについてはこちらからどうぞ。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
さて昨日は↓
今日は「人生学ぶ」についてです。
ケンカ
昨日はフォレストカップの言い争いや
ケンカについて書きましたが
読んでもらいましたか?
もしまだであればこちらからどうぞ。
↓
ミスのスポーツ
さて、フォレストカップではうまくいくことや
うまくいくとは言えないことが
たくさん起こります。
もちろん、サッカーというスポーツが
手を使えないし、一人ではできないし、
ピッチは広いし、相手が周りにいるし
ボールは丸いし、ゴールは大きいとは言えないし、
つまり、ミスの連続のスポーツです。
不満続出
サッカーはうまくいくとは言えないことが
連続して起こるスポーツです。
さらに子どもたちだけでメンバーも
作戦も全てを決めるとなると当然
納得できないことが連発して
不満を持っている仲間が続出します。
もしも、、、
争い事
もしも、、、
この時にコーチがいて、ああしろ!
こうしろ!メンバーは誰々!
作戦は何々。。。と決めていたら
コーチが決めたんだから、、、
とあきらめる子どももいることでしょう。
争い事、揉め事は起こりにくいわけです。
さて、、、
コーチが決める
さて、、、
このようにコーチが決めるのと
子どもたちが決めるのとでは
どちらもメリット・デメリットがあります。
フォレストが子どもたちに期待しているのは
問題解決能力、コミュニケーション力、
自己主張、他者受容、がまん、思いやり、
そして折り合いをつける力などです。
さらに、、、
一番大切なこと
さらに、、、
一番大切なことは、、、
「自分で責任を取る」
ということです。
うまくいこうが、うまくいくまいが
自分に責任を引き寄せる事です。
自分の人生を自分でクリエイトする。
楽しい人生なのか、充実した人生なのか
送りたい人生を送るのに、その責任は
他人ではなく自分次第です。
フォレストカップで人生を学ぶとは
そういうことです。
※子育ても、親と子どもの課題は別です。
それを学ぶのが、、、
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★