指導の際に、全体の中でどこに注目するか?
今日もブログを訪問していただき、
あなたに心から感謝申し上げます。
ありがとうございます。
私は20代の後半はドイツとイギリスで過ごしました。
ヨーロッパの冬は長く暗いです。
ですが、日本、とりわけ関東の冬は
太陽が出て気持ちいい日が多く、
それだけでも感謝したい気持ちです。
お日様の恩恵は計り知れないですね。
子どもと一緒に自分も成長したい!
というあなたにぴったりの講座があります。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
さて昨日は↓
今日は「集団と個人の関係性」についてです。
雨の日も風の日も
私がJリーグのベルマーレにいた頃
火曜日から金曜日まで毎日必ず
ホームタウン内の幼稚園・保育園・小学校を
訪問して体育巡回授業を行っていました。
暑い日も寒い日も風の冷たい日も雨の日も、、、
あ、雨の時は体育館が多かったですね。
一生に一度
私にとっては毎日毎日同じことの繰り返しですが
子どもたちにとっては一生に1回のチャンスです。
45分の授業の中で、サッカーを通して
「思いやり、協力、感謝、尊敬」などの
いわゆる美徳を伝えていました。
その時、私が心掛けていることがありました。
それは、、、
注目
それは、、、
どんな子どもに注目するのか?
ということです。
例えば、集まって~!と私が言うと
すぐに駆け寄ってきて近くにくる子どももいれば、
後からゆっくりゆっくりやってくる子どももいます。
。。。
私はその後からくる子どもに注目することが
とても多かったです。
なぜなら、、、
エネルギー
なぜなら、、、
すぐに集まって近くにくる子どもたちは
モチベーションが高く、自分から楽しむ!
という力を持っている子どもたちです。
だからそのまま自分を表現できます。
エネルギーを持っている子どもたちです。
後からくる子どもたちは、それなりの理由があります。
そもそも体を動かす事が好きではない子どももいます。
でも、、、
才能
でも、そんな子どもたちも「才能」があって
今はまだ表現できていないだけなのです。
何かのきっかけがあれば前に進んだり
自己表現できるようになるのです。
その子たちのちょっとした言葉や
行動を見逃さないように観察しながら
授業を行っていました。
もちろん、、、
失敗も、、、
もちろん、、、
失敗したこともたくさんあります。
うまくいったとは言えないことも多々あります。
と、同時に、その子の心に響いて
それがきっかけで劇的に変わった子どももいます。
感動のストーリーがあります。
それはまた明日のブログで!
子育て講座のプレセミナーは好評開催中です。
あなたの子育て感(イメージ)が変わるかも!?
是非ともお越しください。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★