子育てを学んだり少し分かったようになると、
子どもに怒ってはいけない!
となりがちですが、それは本当でしょうか?
今日もブログを開いて頂きありがとうございます。
人生において子育てほど思い通りに
ならないものはないと感じているてっちゃんです。
なぜなら子育ては嫌な自分と向き合う時間とも
言い換えることができるからです。
夫婦関係、親子関係、そして自分の心を
反映するものだからです。
それを学ぶのが子育て講座です。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
さて昨日は↓
今日は「怒る時のヒント」についてです。
孔子
「罪を憎んで人を憎まず」
という言葉があります。
元々は中国の思想家、孔子の言葉です。
その昔、裁判官が罪の悪さを認めたものの
人格まで悪とはしないということからです。
これは子育てにおいても当てはまる気がしませんか?
事件勃発
子どもはそもそも何かをやらかします(笑)
親の想像を絶する行動をやってのけます。
特にアクティブな子どもであれば
そのようなちょっとした「事件」は
日常茶飯事と言えるでしょう。
。。。
その時に子どもはわざとやっているのか?
あなたを困らせようとしてやっているのか?
それとも、、、
意味
それとも、わざとではなく単なる失敗なのか?
。。。
子どもがやることには必ず意味があります。
何かを実験しているはずです。
決して愛するあなたを困らせよう!
とわざとやっているわけではありません。
、、、と思いますが。。。
どこまでやったら怒るのか?
のギリギリを実験している可能性はあります🎵
感情を丸出し
さて、そんな子どもの失敗や実験に対して
信じられないくらい感情を丸出しして
怒ってしまう時はないですか?
。。。
あなたも人間ですからそんなこともあるでしょう。
私にもあります。
そんな時に気を付けることがあります。
それは、、、
別物
それは、、、
。。。
そうです!
「罪を憎んで人を憎まず」です。
あなたが子どもを怒鳴りちらす時、
子どもはあなたから嫌われている!
と思ってしまうのではないでしょうか?
「罪」と「人」は別なのに。。。
心の持ち方
あなたも子どもの人格に対してではなく
やった事実に対して怒っているはずなのに、
どうしても事実と人格が一致してしまいます。
。。。
そういうものです。。。
だから、結局は謝ってハグして
それでもあなたを愛してるって
言ってあげてください。
そんな心の持ち方も勉強します。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★