今日もブログを開いていただき感謝します。
毎日このブログを読むことで、
あなたにちょっとした気付きがあると
とても嬉しく思います。
。。。
私が尊敬するフリーライターの
島沢優子さんが先日発表された記事を
非常に重く受け止めていました。
私も全く同じ思いです。
その記事はコチラ
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

さて昨日は↓
今日は「親子でいいとこメガネ」についてです。
全カテゴリーで
フォレストで幼児から中学生まで
全カテゴリーで行っていることの1つに
「いいとこメガネ」があります。
これはミーティングの一種です。
練習後や試合後に行っています。
習慣
このねらいは、
人の良いところを見つける習慣作り
です。
私たちはどうしても人との違いを見付けたり、
欠点を探したりして、優越感を感じたり
見下したりしてしまいます。
。。。
残念ながらそういうものです。
意識
人の良いところはある程度意識をしないと、
見付けられないものです。
だから、その習慣を毎回の活動で作るのです。
そして、、、
人の良いところが見付けられたら
その人に伝えることが大切です。
そのためには、
。。。
論理的思考能力
そのためには「言葉」を使うわけですが、
論理的思考能力が求められます。
どのように伝えたら良いのか?
効果的に伝えるにはどのように話すか?
ということです。
さて、この「いいとこメガネ」ですが、
低学年ではまず自分に焦点を当てます。
自分の良いところは何か?
を考えてみんなに伝えます。
もちろん、仲間の長所も伝え合います。
自己肯定感
自分の良いところを自分で見つけて
発表することを習慣にすると、
「自己肯定感」が上がります。
冒頭でもお伝えしましたが、
先日こんな記事が出ていました。
↓
親子で
昨日は親子サッカーを楽しみましたので、
練習後には親子で「いいとこメガネ」
をやってもらいました。
子どもは自分の良いところと、
親の良いところを見付けて伝え、
親も子どもの良いところを伝えます。
そしてフォレストでは、このいいとこメガネを
家庭でもやることを推奨しています。
。。。
もちろん、フォレスト流 子育て講座でも
参加者の大人同士が伝え合います。
体験してみたくなりましたか?
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★