今日もブログをいつものように開いていただき
心から感謝します。ありがとうございます。
今日のブログは最後に爆弾発言があります。
お楽しみに。。。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

さて昨日は↓
今日は「子どもの自然な行為」についてです。
1年生
まずはこの写真をご覧ください。
フォレストの1年生の子どもたちです。
何を持っているのか?
お分かりですね。
そうです。
ゴミです。。。
ゴミを見付けながら
彼らは車から降りた時にゴミを見付けて
拾いました。
最初は駐車場で「こんな所にゴミが落ちてる」
と良いながら一人が拾いました。
すると、他の子もゴミを見付けて拾いました。
大切なこと
そうやって駐車場からグランドの入り口まで
「ここにも!ここにも!」
とゴミを拾いながら歩きました。
そして、あの写真のようになったわけです。
ここで、大切なことがあります。
それは、
。。。
会話のやりとり
それは、
「ゴミを拾って!」私が言ったわけではない!
ということです。
しかし、実際にはこんな会話のやりとりが
私と子どもたちの間でなされています。
それは、
。。。
きっかけは?
実は最初にペットボトルのゴミを拾った子どもは
ゴミが落ちているから拾おう!
と思ったと言うよりは興味本位で拾った!
と言った方が正解だと思います。
。。。
そこで拾った瞬間に私が
「わ~!ゴミを拾ってくれてありがとう!」
と感謝の気持ちを伝えました。
すると、、、
カラクリ
すると、他の子どもたちもゴミを拾いながら
歩いた!というカラクリです。
あなたはどんな風に思いましたか?
私のズルい誘導かもしれませんよね(笑)
最後に、、、
これだけはお伝えします。
私は過去にそのゴミが目に入っていました。
それを見て見ぬふりをしてきました。
いい人ぶっている、いいコーチぶっている
偽善者の一人です。と告白します。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

コーチングについて興味ある方はこちら
↓

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★