いつもブログを読んでいただき感謝します。
ありがとうございます。
突然ですが質問です。
お仕事は楽しいですか?
それとも嫌だなと思うことや
悩むことなどがありますか?
。。。
大なり小なりありますよね。
もしかしたら悩みや課題のほとんどが
人間関係だったりするのかもしれません。
今日は読み終わったら思わず、
「そうだよね~」と口にしちゃうかもしれません。
【フォレスト流 子育て講座】

さて昨日は↓
今日は「意見の対立と人格」についてです。
意見の対立
家庭でも職場でもチームでも必ずあるのが
「意見の対立」です。
自分と意見が合わない人はいますよね。
人はみな価値観も捉え方も考え方も
違うのですから当たり前です。
その先は?
でもよく考えてみてください。
今のところ意見は対立してるかもしれませんが、
その先はどうでしょうか?
。。。
結局両者とも同じ方向を向いていたし、
見ているゴールは一緒だった!
何て事は良くあります。
否定
にもかかわらず、現時点での意見の相違が
相手の人格までも否定することになる。
これは残念なことですし、もったいないです。
考え方が違うだけなのに、
あいつはとんでもない奴だ!
と人格まで否定してしまう。
頭では理解
思考もしくは趣向が違うからと言って
人格まで否定してはいけませんよね(汗)
頭では分かっているものの、
どうしてもあいつは考え方が違うから嫌い!
となってしまうのです。
ドイツ人
その点、ドイツ人のメンタリティーは違うなと思います。
何しろ相手の意見をとっても尊重するからです。
とにかく自分の意見を持ちなさい。
それを主張しなさい。
と子どもの頃から教育されていますからね。
私は私、あなたはあなた!
と区別され、リスペクトされます。
日本人
しかしながら、日本人の良いところは
相手の意見を尊重しながら良き所を探り、
折り合いをつけてお互いの幸せを見つけ出す所です。
意見の対立は人格の対立ではありません。
昔ながらの日本人の美徳を忘れないように
心を整えたいものです。
ご一緒にいかがですか?
↓
【フォレスト流 子育て講座】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝を込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★