神奈川県伊勢原市のサッカーチーム『伊勢原FCフォレスト』は、伊勢原市・秦野市・厚木市・平塚市からたくさんの子どもたちが集まり、サッカーを楽しんでいます。毎週火曜日はイトーヨーカドー伊勢原店屋上でサッカースクール開講中!
今日もいつものようにブログを開いて頂き、
本当にありがとうございます。
人間はどうしてもネガティブな方向に
引っ張られてしまいがちです。
でも、そんな時こそ「心の核」が必要です。
もし幸せを感じにくくなっているなら、
自分を認めて自分を癒す。
感謝の気持ちを忘れずに
物事を俯瞰して見る。
もちろん、笑顔も大切です😃
ギフトは裏に隠れているのかもしれません。
さて昨日は↓
今日は「やれることは何か?」についてです。
応援は行かない。。。
自分が試合に出れないなら
応援は行かない!
交通費がもったいないから、、、
という中学テニス部の話がありました。
それに対して
「それは当然でしょ!」
と言う人がどれくらいいるのでしょうか。
もちろん、各家庭の事情はあるかと思いますが、、、
プレー出来ない時
応援とは話が変わりますが、ケガなどでプレー出来ない時もあります。
そんな時の捉え方の話です。
経験者であれば分かると思いますが、
自分が試合に出てない時は
実は、
成長のチャンス
です。
特にケガで長期間プレーできないと辛いです。
でも、その時にどう過ごすのか?
その過ごし方によって、
復帰後の成長曲線が違ってきます。
いいとこメガネの真髄
フォレストでは練習後に必ず
「いいとこメガネ」というミーティングを行っています。
お互いに自分の良いところや仲間の良いところを伝え合います。
「いいとこメガネ」の真髄は、
心理学で言うと「投影」です。
他人は自分を映し出す鏡なのです。
なぜ見付けられる?
つまり、仲間の良いところを見付けられるということは、
実は自分の中にもその良いところがあるのです。
自分の中にあるから、他人の中にも見付けられるのです。
自分の中に無ければ、見つけようがないのです。
仲間の長所を言語化
それを「子育て講座」に出ている保護者は知っているので、
子どもに伝えました。
すると、その子は練習に参加できませんが
ピッチの外から仲間一人ひとりの良いところを探して
メモしまくりました。
そうやって仲間の長所を言語化したのです。
もちろん、それは自分の長所でもありますが、、、
今できることとは?
その子が復帰後にものすごい成長曲線を描くように
サッカー的にも人間的にも
成長したことは言うまでもありません。
一見すると自分にとってプラスではない環境も、
痛みを伴う環境も、
捉え方によって180度変わります。
今あなたにできることは何ですか?
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
名古屋講演会の申込みフォーム
※遠方の方はオンライン参加できます。
※後日記録した動画をご覧になれます。
↓
伊勢原FCフォレスト
P.S. LINEに登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。他者に知られることなく、話ができる素敵なメディアです。
あなたのご意見ご感想をお待ちしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
(^_^)vてつ
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★