614. コーチに言うからな!問題

フィロソフィー

神奈川県伊勢原市のサッカーチーム『伊勢原FCフォレスト』は、伊勢原市・秦野市・厚木市・平塚市からたくさんの子どもたちが集まり、サッカーを楽しんでいます。毎週火曜日はイトーヨーカドー伊勢原店屋上でサッカースクール開講中!

 

いつもブログを読んで頂き、あなたに感謝します。

ありがとうございます。

人生は一度きり。

楽しいことにアクセスするのか

つまらないことにアクセスするのか

もちろん、大変なことはあるけど

なるようになるし、笑って過ごしたい(笑)

あなたは???

 

さて昨日は↓

613. 4年生は自律性と予測する力を育てよう!

 

今日は「コーチに言うからな!問題」についてです。

友だち同士のトラブル

 

練習で友だち同士でトラブルがあったとき、

すぐに「コーチに言うからな!」

という子どもはいますか?

フォレストではあまりいません。

なぜかというと、、、

コーチは助けてくれない!?

 

なぜ、コーチに言ってこないのかというと、

答えは簡単です。

。。。

コーチが助けてくれないからです(驚)

。。。

もちろん、ケースバイケースです。

年齢や子どもの特徴、切迫感や雰囲気を見ながら

コーチが出るか出ないか?

何をどれくらい言うか?

を瞬時に判断して対応しています。

自分たちで解決する習慣

 

ただ、基本的には子どもたちで解決するべきだし、

その力をつけることが、彼らの将来のためになります。

いちいちコーチが仲裁に入って、

ケンカを収めたり裁判官みたいなことをしたりはしません。

じゃんけんも1つの方法かもしれませんが、

それより時間がかかっても話し合うことが良いと思います。

自分たちで解決できるはずです。

フォレストの子どもたちは、その習慣がついています。

境界線を作る

 

困ったことがあっても自分たちで解決しようとします。

ケンカがあったら「1回外に出てケンカしてこい!」

と子どもたち同士が言います。

フォレストはケンカを大切にしているし、

子どもたちもそれを理解しています。

「練習する場所」と「ケンカする場所」

の境界線も作っています。

だから安心して練習できるし、

安心してケンカできます(笑)

大人と子どもの構図

 

「ママに言いつけてやる!」

「先生に言うからな!」

これらの会話があるということは、

ママに頼っている。

先生に頼っている。

という構図が見てとれるわけです。

また、ママも先生も大人の権力を使って

問題を解決しているのかもしれません。

心の余裕

 

自分では何も言えないけど、代わりにママがいつも言ってくれる。

ママが自分の代わりに、気に入らない友だちを怒ってくれる。

とか、

先生に言えばすぐに問題を解決してくれる。

どっちが悪いか決めてくれる。

などがあるかもしれませんね。

さっさと問題を解決して次に進みたい大人の事情も十分理解できます。

心に余裕がないとどうしてもそうなります。

心に寄り添ったサポート

 

あなたに助けを求める。

それを否定しているわけではなく、むしろ大切です。

自分で解決できるはずなのに、大人が心配しすぎたり、

子どもの代わりに解決しようとすることが問題なのです。

本当に必要な時を知る必要があります。

心に寄り添ったサポートが必要なことは言うまでもありません。

 

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。

 

〜お知らせ〜

2020年4月より、伊勢原FCフォレスト幼児クラス(年少〜年長まで)本格的にスタート‼️詳しくはホームページよりお気軽にお問い合わせください✨

 

自分で考えて行動できるようになる

サッカークラブ

一般社団法人 伊勢原FCフォレスト

HOME
子どもが自分で考えて行動できるようになり、親も成長できるサッカークラブ

 

 

 

伊勢原FCフォレスト

Tel:0463-72-8353

 

mailto:ifc.forest@gmail.com

 

P.S. LINEに登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。他者に知られることなく、話ができる素敵なメディアです。

 

あなたのご意見ご感想をお待ちしております。

 

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

 

子育て・サッカー指導等の悩み相談も、

連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。

LINEにてどうぞお気軽に🎵

てっちゃんが直接返信いたします。

ありがとうございます。

※てっちゃんの自己紹介動画もあります。

登録後、画面右上の「ノート🗒️」からです。

 

(^_^)vてつ

P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。

 

★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

81人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー子育て
てっちゃんをフォローする