53.説教?指導?それとも。。。?

おはようございます!キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

今日はキッズの指導で私が心掛けていることをお伝えします。

それは、

言葉の選び方、

話の内容、

話の長さです。

幼児や低学年の指導は、高学年や中高生とはまるで違います。特に話が通じるか通じないかの差は大きいです。

例えば、「集合!」よりも「集まって~」の方がいいし、「整列!」よりも「並びっこ!」、「円になって!」ではなく「みんなで丸くなろう!」の方が分かりやすい。

幼児に「こちらのチームの勝利!」って言っても「しょうり」って何?

となります。

だから、「かち!」「まけ!」がいいですよね!

良いことは「マル!」ダメなことは「バツ!」

良い言動には「グリーンカード」ダメな言動には「イエローカード」

など簡単な表現方法が分かりやすいし、心に入ります。

ところで、キッズの指導で子どもを立たせたまま、10分も20分もずっ~と話しているコーチをたまに見掛けます。

当然ですが、子どもはもちろん右から左に流してます、、、(汗)

そもそもそんなに集中力が無いし、言葉もそこまで理解出来ません。

だったら、遊びません?

コーチがたくさんいて、代わる代わる一人ずつ順番にコーチが話をし、子どもはありがたく聞いている。

それ、必要でしょうか?(時には必要な場合もあるかな~?)

いずれにしても、コーチの自己満足にならないように心掛けたいです。

子どもはコーチの話を聞くより遊びたいんです。

「話は子ども同士で!」

話は、コーチがするより子ども同士で話し合いをする方がよっぽど有意義です。子どもだけで作戦会議をやると面白いですよ。大人では絶対に思いつかない作戦がポンポン出てくる。いや、その作戦は無理だな~って思うけど、おー!いいね~!やってみよう!と話しに乗っかる。

コーチが子どもたちに話をするときは面白おかしく伝えたいですね。そして、質問しながら考えてもらう。コーチは子どもより偉いわけではないので、ファシリテーター(まとめて導く役)に徹すればいいんです。

キッズ年代では、コーチの話の時間は短い方がいい。練習時間も長くなくていい。

練習は、朝から夕方までダラダラやるより、1時間集中してやった方がいいです。

サッカー以外のことをたくさんやってください。その方が人生、豊かになりますよ!

以上、まとめると、

・コーチの話は簡潔に!

・なるべく簡単な言葉を選んで!

・子ども同士の話し合いの場を設ける!

・コーチはファシリテーター役に徹する!

・練習時間は短く集中して!

・サッカー以外の経験も大切にする!

今日もあなたにとって気付きや学びの多い1日になりますように!

(^^)/て

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

一場 哲宏(てっちゃんコーチ)

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。
日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間FCしらゆりシーガルス監督を経て2019年には一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同チーム代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC認定キッズコーチングトレーナーの資格を持つ。

てっちゃんをフォローする
ブログをメールで無料購読

メールアドレスを記入してください。ブログ更新時にメールでご覧になれます。

83人の購読者に加わりましょう
フィロソフィー低学年
てっちゃんをフォローする