【フォレスト大楽・大楽院】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓
【フォレスト流 こそだて講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「教育は教えて育てる教え込み型?」についてです。
子どもの成長
教育に携わっている人であれば誰しも
子どもたちの成長を心から
願っているものです。
子育てをしている親御さんも
同じ事が言えます。
私たち大人は誰しも
子どもが健やかに成長し
幸せな人生を送ってほしいと
願っています。
子どもらしく
そのような中で私たち大人は
子どもたちに何かをしてあげたい!
と思っています。
実際に思っているだけなら
それくらいのリラックスさが
良いのですが 、、、
何かをしてあげなければいけない!
と思い、いろいろと口を出したり
手を出したり、指示命令を出しながら
子どもをコントロールします。
そうすると、、、
子どもは子どもらしく育ちませんし
主体性を育むこともできません。
教育という和訳
そもそも、、、
エデュケーションを「教育」と
和訳してしまったところから
ズレが起きています。
私たちは皆子どもたちを
教えて育てなければいけない
と思っています。
有意義な教育とは?
しかし、もう時代は
とっくに変わりました。
子どもたちにとって本当に必要で
有意義な教育とは一体
どういうことなのか?
ということを考える必要があります。
教えて育てて導く?
大人たちは子どもを教えて
育てて導かなければいけない!
と思っている背景には、、、
子どもたちは大人に比べて
未熟な存在である。
という思考が あります。
だからあれやこれやと
指示命令を出してしまうのです。
リスペクト
子どもたちが持っている能力を
信じて見守り
その環境さえ作れば
子どもたちはもともと持っている
好奇心や集中力を発揮し
遊びながら学んでいくのです。
大人は子どもから学び
成長させてもらうのです。。。
あなたは子どもを心から
リスペクトしていますか?
【フォレスト大楽・大楽院】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓
【考える力を育てる 子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★