これからの時代で育ててはいけない人間とは?
今日もブログを訪問していただき
心から感謝いたします。
成長段階を知ると、今どんなことが大切で
何にアプローチするのがよくて
どんな言葉がNGなのかが分かります。
プレセミナーにお越しください。
↓
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
さて昨日は↓
今日は「成長段階」についてです。
子育ての焦り
子育てをしていると誰でもあるのが、
「焦りを感じる」ということです。
うちの子どもはまだあれができない!
これもできない!どうしよう!
。。。
何を隠そう、私もそうでした。
心の発達
身体的な発育発達もとても気になりますが、
心の発達はさらに気になる所です。
特に心は目に見えないので分かりにくい。
。。。
だからこそ、知っていることが大切です。
7段階
日本キッズコーチング協会では
心の成長段階を0~6までの7段階としています。
0才で大切なのはなんといっても「好奇心」
好奇心は全てのスタートです。
これがないと次に進めません。
五感を通して様々なものに興味が湧きます。
しかし、、、
NGワード
しかし、、、
ここで残念なことにNGワードが連発!
と普通はなってしまうのです。
例えば、、、
「ダメ!」
があります。
あれやっちゃダメ!
これやっちゃダメ!
ダメダメダメ~!
を子どもは聞き続けることになります。
痛み
人間は大人だろうと子どもだろうと
「痛み」を嫌います。
そこから離れたくなります。
と言うことは、、、
これ、何だろう!?
さわってみたい!
と手を伸ばした瞬間に「ダメ!」
と怒られるとそれは痛みの感覚として残り
当然次からは手を伸ばさなくなります。
育ててはいけない!
もちろん、安全管理は必要ですが、
あなたの子どもが何かに興味関心を持った時に
ダメを連発され続けると。。。
。。。
もう、どんな人間になっていくのか?
想像できると思います。
特にこれからの時代において
一番育ててはいけない人間です。
【フォレスト流 子育て講座】
\ プレセミナー募集中 /

【無料で学ぶ!子育て講座動画セミナー】
先着50名様には今までのブログ閲覧数の
トップ10を小冊子にしてプレゼント!
↓
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★