【フォレスト大楽】
公式LINEのお友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

さて昨日は
↓
今日は「感じるプレーヤー」についてです。
沖縄のサッカースクール
昨日は沖縄に入り
友だちのサッカースクールを
見学させてもらいました。
です。
コーチたちはとても子どもたちを
リスペクトしていて
子どもたちが楽しそうに
笑顔でプレーをしているのが
印象的でした。
2人の6年生
その中でもてっちゃんが特に気になった
6年生の2人の選手がいます。
その2人は少し早く練習場に来て
3、4年生の練習に混ざっていました。
フリーマン
サッカーの練習では
試合形式のトレーニングを
よくやります。
その中でフリーマンといって
どちらのチームの味方にもなる
中立的な選手の役割を
お願いする場合があります。
AチームとBチームが戦っている場合
Aチームからパスをもらったら
Aチームと一緒に攻撃をし
逆にBチームからパスをもらった場合には
Bチームのメンバーとしてプレーします。
気遣い
6年生の2人はフリーマンとして
3、4年生の子どもたちの間に入り
プレーをしていました。
そのプレーが本当に仲間を気遣い
優しいプレーをしているのです。
その日は比較的ワンツーが
テーマアップされていましたので
仲間からパスをもらったら
なるべくワンツーをしていました。
試合をコントロール
でも、それだけではなく
ワンツーができないと判断した場合に
少し時間を作り、絶妙のタイミングで
スペースにスルーパスを出していました。
仲間の動きや意思を感じ取り
時に流れを止めないように
時にメッセージ性のあるパスを出し
3、4年生が楽しめるように
そして、学べるように
試合全体をコントロールしていました。
ワクワクの未来
もちろん、その2人は
そんなことを考えて
プレーしていたわけではありません。
自然にそれを体現しているのです。
全く無意識にやっていると思います。
これはフォレストのGMのうばさんも
よく言っている「感じる」
ということだなと思いました。
頭で考えることも大切ですが
仲間を感じ、仲間と共鳴しながら
プレーできる選手でした。
このような選手をフォレストでも
育てたい!と思いました。
てっちゃんは、すぐに
彼ら2人のファンになりました。
サッカー選手として、人間として
日本や世界に影響を与えていくのでは?
と未来にワクワクしました。
【フォレスト大楽】
お友だち追加の方には期間限定プレゼント!
※今すぐ使える3つの子育てコーチングテクニック
↓

【考える力を育てる 子育て講座のご案内】

ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
※てっちゃんと直接連絡を取りたい方はこちらからどうぞ。
あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★