【子育て講座のご案内】
さて昨日は
↓
今日は「安定と不安定の心理学」についてです。
安定、安心
私たちは誰でも
安定した生活を望んでいます。
私もそうです。
仕事も家庭も生活も趣味も
全て安定していると
安心して暮らすことが できます。
しかし、、、
理想と現実
しかし、、、
それは本当でしょうか?
全てがバランスよく
完璧に調和が取れ
安定している!というのは
理想かもしれませんが
それが現実的かどうか?
というと、、、
決してそうとは言えません。
安定と不安定
大抵は何かが安定すれば
何かが不安定になり
何かが不安定になれば
何かが安定します。
その時には、
これはまいったなぁと
落ち込むことが
あるかもしれませんが
後から考えると
それで良かったんだ!
と必ずなります。
満足=終了
そのように考えていくと
実は不安定さこそ
面白さであり成長の種であり
一番美味しいところ
なのかもしれません。。。
なぜなら人間は
満足したらそこで終わり
になるからです。
成長意欲
不安定さを否定することなく
不安定な自分も受け入れる
という事が大切です。
不安定だからこそ
バランスを取ろうとしている
自分に気がつき
自分の成長意欲を認識し
自分を愛おしく思えるのです。
不安定な自分
不安定な自分を受け入れ
大いなる自然の中で
今日も生かされている
ということに気づき
もがいている自分も
苦しんでいる自分も
幸せに向かうプロセスの
一環なんだ!
と言うことが分かれば
さらに自分が好きになるし
愛おしくなるでしょう。
最後まで読んで頂き感謝します。
あなたは何を感じましたか?
【子育て講座のご案内】
ではまた明日お会い出来るのを楽しみにしております。
今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。
愛と感謝と喜びを込めて。。。
伊勢原FCフォレスト
P.S. 公式LINE@に登録ありがとうございます。あなたのメッセージが他の人に見られたり共有されることはありません。
子育て・サッカー指導等の悩み相談も、
連絡を頂ければ解決の糸口が見付かるのかなぁと思っています。
LINEにてどうぞお気軽に🎵
てっちゃんが直接返信いたします。
ありがとうございます。
P.S.バックナンバーを読みたい方は、一番下の方までスクロールすると「アーカイブ」があります。
★木造スタジアムで人と地球を癒して未来の子どもたちに渡す★